京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:101
総数:532776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

8月30日(月)〜9月3日(金)は「元気生活調べ」です!

画像1
 授業再開から約1週間。初めは気合を入れて頑張っていた子どもたちですが,中にはやや疲れが見えてきた子どももいます。今日月曜日の朝の様子でも,元気よく挨拶をする子が少し減ったように思います。子どもたちの生活を見直すいい機会です。今週行います「元気生活調べ」を通して基本的生活習慣の見直しと必要な子は立て直しをしてほしいと思います。

 「元気生活調べ」:項目は,就寝時刻・起床時刻・朝食・歯磨き・洗顔・排便の6項目です。1・2年生は,家庭で保護者の方と一緒に点検し,翌週に提出してください。3年生以上は,教室で実施し,最終日に回収します。集計ができましたら「ほけんだより」等でお知らせします。よろしくお願いします。
 

部活動音楽部 演奏会変更のお知らせ

 8月27日(金),今日から部活動も再開しました。
 音楽室に近づくとリコーダーのきれいな音が聞こえてきます。音楽部の子どもたちが練習をしています。聞こえている曲は「カントリーロード♪」。
 音楽部では9月1日(水)の朝会でこの曲を初め,練習してきた曲を発表する予定でしたが,新たに練習をし始めた曲も含めて11月12日(金)の朝会で発表することに変更いたしました。より練習を重ねてすばらしい演奏を披露してくれることと思います。
 当初の予定の変更で子どもたち,保護者の皆様にはご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございません。ご理解をいただき,11月の演奏会に向けて励ましの声かけをお願いいたします。
 
画像1画像2

今日も夏の旬の食材を使ったメニューです

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かきたま汁・黒大豆です。
 夏野菜のかきあげは,夏においしいかぼちゃ・ゴーヤ,それにむきえび・ちくわ・にんじんをからっと揚げた逸品です。ゴーヤのおいしさは口の中に広がる苦味ですが,種のまわりの白い部分は苦味が強いので,スプーンを使ってこそげとりました。でも,ゴーヤの苦味には食欲増進や,整腸作用があるんだそうですよ。かぼちゃは甘味があって,食物繊維の多い野菜です。黄色い色はカロテンで,体内でビタミンAになります。粘膜を強くして細菌の侵入を防いだり,目の健康を保ったりします。
 食欲の衰えがちなこの季節に,ゴーヤのほろ苦さと,かぼちゃのほのかな甘みをあじわっていただきました。




今日の授業風景 8月26日(木)

画像1
画像2
 3校時の様子です。
 2年生2組では,漢字の学習をしていました。今日学習した漢字は「組」と「交」。「なんと読みますか。」「どんな使い方がありますか。」…先生の投げかけに,たくさんの子が一生懸命手を挙げている姿が印象的でした。
 3年2組では,夏休みに取り組んだ工作や自由研究などを一人ずつみんなの前で発表していました。お友達の発表をしっかり「目と耳と心で」聞いていました。先生からもほめてもらって,てれくさそうにしながらも子どもたちは喜んでいました。

「きょうの こんだては…」 給食再開

 「きょうの こんだては ぎゅうにゅう」「ぎゅうにゅう」
 「ごはん」「ごはん」・・・
 1年生の教室をのぞいてみました。子どもたちの元気な声が聞こえます。
 今日8月25日から給食も再開しました。暑いときでも食欲が出るようにとお酢を使った「こぎつねちらし」,夏ばて防止のビタミンがたっぷり入った豚肉を使った「三度豆と豚肉のいため煮」,けずりぶしとだし昆布でだしをとった「すまし汁」が今日のメニューです。「いただきます」と言って一口食べると「おいしいっ!」という子どもたち。「安心した」と言う子どももいました。給食をしっかり食べて暑さを乗り切ってほしいです。
 ちなみに写真にあるメニューケースは,管理用務員さんが作ってくださったものです。すてきなケースに子どもたちも大喜びです。
画像1
画像2
画像3

授業風景  子どもたちは頑張っています

 8月25日(水),授業が始まって2日目。子どもたちの様子を見ていると夏休み気分は全く感じられません。2時間目の様子をお伝えします。
 6年生は「ジョイントプログラム」に挑戦です。夏休みには振り返り学習を頑張りました。1問1問真剣に,一生懸命取り組んでいます。
 5年生1組では長期宿泊学習でも使うナップザック作りをしています。細かい作業ですが,丈夫なナップザックの完成を目指しています。
 4年生1組では,9月27日からの「みさきの家」での野外学習に向けて話し合いを進めています。すてきな思い出ができるように協力して準備をしていってほしいです。

 どの学年の子どもたちも先生の話をしっかり聞いて授業に臨んでいました。

画像1
画像2
画像3

「おはようございます」 子どもたちは元気に登校してきました

画像1
 8月24日(火),子どもたちの元気な顔が学校にもどってきました。
 にこにこと笑顔で登校する子,大きな工作を抱えてくる子。どの子も久しぶりの先生や友達との再会を楽しみにしているようです。夏休みにぐんと背が高くなった子どももいました。中には少々疲れ気味な子,いつもの元気が出ない子もいます。早くペースを取り戻して力いっぱい頑張ってほしいです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

松陽だより

学校評価

心のひろば

暴風警報発令時

学校評価(21年度)

研究発表会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp