京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:80
総数:414342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

大造じいさんとガン

国語では5年生最後の単元「大造じいさんとガン」に入りました。
今まで学習したことを元に自分たちで学習課題を立て,課題解決に向けてグループで,または個人で取り組んでいます。
最終的には,新聞や資料をもとに発表する予定です。
画像1画像2

やりぬく子の取り組み 反省

画像1画像2
来週の朝の会で、やりぬく子の取り組みの反省があります。
目標が達成できていたのか、また、これからどのようなことに
気をつけていけば良いのかを話し合いました。

画の長さ

画像1画像2画像3
「里」という文字を書きました。
1年を通して、準備・後片づけにも慣れ、
書写に向かう姿勢もしっかりとしてきました。

昔はかせになろう

画像1画像2画像3
「昔の遊び大会」を開く準備を進めています。
自分たちが調べた、昔の遊びのポスター作りをしました。

保健室で

画像1画像2
今日は体重測定の日でした。養護の先生から保健指導を受けました。「なぜ,水道の蛇口は,使った後下に向けなければならないのか。」「風邪の予防はどうすればよいのか。」子どもたちは,一生けん命に話を聞き,考えていました。

陸上練習開始!

5年生は,大文字駅伝に向けて,また体力づくり,早寝早起きの習慣を身につけるなどのめあてをもち,陸上練習を始めました。朝は全員参加,放課後は希望者で活動します。
第1日目の放課後は,10分間走をした後,3チームに分かれて「しっぽとり」ゲームをしました。範囲を決めましたが,意外と広いようでけっこうな運動量だったようです。
「続けること」を大切に取り組んでいけたらと思っています。
画像1画像2

南太秦子ども見守り隊感謝の会

画像1画像2
南太秦小学校の児童は,多数の見守り隊の方々に見守られて安全に登下校ができています。今日は朝会で感謝の会がありました。日頃の活動に感謝し,児童からお礼の言葉やPTAからの花束贈呈,6年生の家庭科で作ったクッキーをお渡ししました。見守り隊の方々,本当にありがとうございます。

漢字テスト

画像1画像2画像3
これまで学習してきた漢字をしっかりと覚えていきます。毎日漢字テストをしてがんばっています。

ソフトバレーボール

体育では最後の単元「ソフトバレーボール」が始まりました。
1時間目はチームで練習,2時間目から試合をしました。
みんなで懸命にボールをつないで相手チームに返す姿はとてもすばらしかったです。
画像1画像2

アジェンダ21 1

「京都環境コミュニティ活動 京のアジェンダ21フォーラム」で,
様々な企業からお越しいただき環境についてのお話を聞きました。
まずは,タクシーと江戸時代のかごについて,それぞれの良いところを出し合いました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp