京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

チューリップをそだてよう

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるを抜き,さびしくなった植え木ばちにチューリップの球根を植えることになりました。まずしっかり球根を観察しました。「たまねぎみたい。」「にんにくみたい。」と,子どもたちはチューリップの球根に大変興味を持っていました。植え木ばちに植えた後は,さっそくしっかりと水をあげていました。

山の家 3日目 2

画像1
 活動へ出発です。

花背山の家 3日目

画像1
 今日も好天に恵まれ,創造の森での活動が始まります。全員元気です。

計算力アップタイム

画像1画像2
くり上がりの計算を一生けん命にやりました。

光のおくりもの

図画工作の時間に作った「光のおくりもの」
を使って、運動場で遊びました。

「ほんまにきれい〜〜!!」
「ほんまに光のおくりものや!」

と大はしゃぎでした。
画像1
画像2
画像3

光のおくりもの2

画像1
画像2
画像3
友達と合体させて楽しんでいました。

光のおくりもの3

画像1
画像2
中間休みも遊んでいい?
と聞いてくるくらい、楽しかったようです。

リズムにのって

画像1画像2
音楽の時間「かぼちゃ」という曲を
リズムに合わせて手をたたきながら
歌いました。
明るい曲なので、みんな大好きな歌です。
今度は、楽器もつけて、合奏します。

かたかなで書くことば

画像1画像2
かたかなで書くことばを学習しました。
学校にある、かたかなで書くことばを探しました。

初めての絵の具

画像1画像2画像3
1年生は初めての絵の具セットにドキドキ。それぞれの道具の使い方を学習した後,色を一つ一つ確かめながらパレットに入れていきました。絵の具と水の量の加減が少し難しかったようですが,みんな頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp