京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:80
総数:414340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

アジェンダ21 2

次に,それぞれの企業が環境について取り組んでいることを教えていただきました。
車と環境はとても深い関係がありことを改めて知りました。
クイズもあり,かごやわらじなどを実際に見ることもでき,とても良い表情で聞いていました。
画像1画像2

アジェンダ21 3

最後は,環境を守るためにどのようなことに取り組んでいくかを発表されました。
自分にできることを少しずつでも始めようと思う良い機会になったことと思います。
画像1画像2

持久走大会

5年生の持久走大会は,晴天のもと始まりました。
不安・緊張していたようですが,目標を持って20分間走りきりました。
5年生は3月から陸上練習が始まります。
無理のない程度から始め,心身共にきたえていけたらと思っています。
画像1画像2

2月のリース 「ハート」完成!

完成しました。

リースの色が明るいので 雰囲気がはなやかになりました。

と、思っていると もう3月です・・・
画像1

国語・・・「どうぶつの赤ちゃん」

画像1画像2
「どうぶつの赤ちゃん」の学習が終わりに近づきました。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんに手紙を書くという形で,学んだことを表しました。

初めての持久走大会

画像1画像2
初めての持久走大会は,大変良いお天気に恵まれました。たくさんの保護者の方々に温かい声援を送ってもらい,子どもたちは一生懸命頑張って走ることができました。

2月のリース 「ハート」です。

2月はなんといっても 「ハート」でしょ。

ハートのパンチで型を抜き 両面テープをはりました。

ハートとハートの間は、1,5センチと1センチです。

定規を使って印をつけて 貼りました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会

今年は、雪により運動状態が悪い日が多く、
十分な練習ができませんでした。
しかし、子どもたちは自己の目標をしっかり持ち、
一生懸命走り、応援もしっかりとできました。

画像1画像2画像3

作品展鑑賞

他学年の作品を鑑賞できる貴重な時間でした。
子どもたちは、鑑賞の時のルールをしっかりと守り、
真剣な眼差しで作品を見つめ、鑑賞カードに
自分以外の人の作品の「良いところ」「すごいと思うところ」を
たくさん書き込んでいました。
画像1画像2画像3

作品展

画像1画像2
作品展を見に行きました。1年生は,おひな様と「ペタペタペッタン」を作品展に出し,みんなで鑑賞しました。その後,お兄さんやお姉さんの作品を鑑賞しました。難しそうな作品がたくさん並べられていて,子どもたちは大変興味を持って,一つ一つの作品をじっくり鑑賞していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp