京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

2月25日(金) 暖かくなってきました

 チューリップやクロッカス、豆などの芽が出てきました。少しずつ春が近づいてきているのかなと感じる今日この頃です。今日、保育室にあるヒヤシンスの花が咲きました。子どもたちもその花の様子を見て、大喜びです。「きれいやな。」と言ったり、「オーイ春、はやくこい♪」と歌ったりしていました。写真は、チューリップの芽とえんどうまめの芽です。
画像1
画像2

2月24日(木)生活発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は生活発表会。子どもたちはいつもとは違う雰囲気の中、それぞれが自分なりに一生懸命取り組んでいました。

 生活発表会の様子です。

生活発表会

画像1
画像2
画像3
せいかつ発表会の様子PART2

緊急 生活発表会

画像1
画像2
画像3
生活発表会の様子PART3

2月23日(水) 明日は生活発表会

 いよいよ明日は生活発表会です。自分たちの手づくりのプログラムを手にすると、ますます気持ちが高まってくるようで、「ぼくらの出番は5番目やなぁ」と出番を確認していたり、プログラムを何度も眺めたりしていました。
 年少児の子どもたちにとっては初めての生活発表会。これまで楽しんできた遊びがたくさん出てきます。大好きなだるまさんになっても遊びました。とてもかわいいだるまさんたちを見て年長児の子どもたちもやってみたくなったようです。まねをしている子どももいました。
 明日の発表会楽しみですね。
画像1

生活発表会プログラム

画像1
2月24日(木)9:20 〜 11:30 生活発表会を行います。
    
          プ ロ グ ラ ム

1. あそび     すきなこといっぱい    たんぽぽ

2. うた     カレンダーマーチ   ゆ  り
     ぼくたちのうた 他

3. げきあそび   「ももたろう」より    ば  ら
  
4. うたと遊び   すきなうたいっぱい    たんぽぽ
            音あそび(トマト どんぐり 他)

5. げきあそび    「おしゃべりなたまごやき」より    ゆ  り

6. うた  かいちようちえんのうた      ば  ら
    ドレミの歌  オーイ春!

7. リズム合奏  エーデルワイス        ゆ  り
   パレード        ゆり・ばら

2月22日(火) 生活発表会の準備をしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は生活発表会の準備をしました。年少児たちは保育室を生活発表会で使うため、絵本室に引越ししました。年長児と年中児たちは、劇で使うものを移動したり、床や椅子、マットの雑巾がけをしたりしました。子どもたちのパワーは本当にすごいですね。短時間で準備を終えることができました。
 明後日、お家の人に見に来てもらえることをとても楽しみにしている子どもたち。自分のイメージを体や言葉を使って表現して遊んでいます。今日の生活発表会も楽しかったですね。

園庭開放は、「ほっこり 子育て ひろば」と同じ役割

月曜日の幼稚園は、子どもたちの弾む声や明るい笑顔でいっぱいです。二日間のお休みで、エネルギーを溜め込んだ子どもたちは、よりパワフルにエネルギッシュに友達や先生と元気いっぱい幼稚園での遊びを楽しんでいました。

お迎えの後の園庭開放でも、保護者の皆さんが明るく、元気に、楽しそうに話をしてられました。

子どもたちの遊んでいる様子を嬉しそうに見守られ、その成長ぶりを話してられる姿に、親としての力や優しさ、たくましさ、責任感など、たくさんのことを学ばせてもらっています。そして、保護者の方々が、子どもたちと同様に、人として成長していかれる姿に感動しています。

園庭開放の時間や場は、まさに「ほっこり 子育て ひろば」であると感じました。

これからも幼稚園が子どもたち、保護者のみなさんにとって、ほっこりできる場や空間、時間であるように努めていきたいです。
画像1
画像2

2月18日(金)園庭開放の様子

画像1画像2画像3
 園庭開放中も、少しずつ春の訪れを感じるのか、芽を出したチューリップに水を上げている子どもや、小さな弟や妹たちを三輪車に優しく乗せて遊ぶ子どもたちの様子は本当にほほえましく、嬉しく思います。和気あいあいとお話をしながら近くで見守るお母さんたちの姿もあり、なんだか、和やかで温かい雰囲気を感じます。

2月17日(木) うさぎのことが大好きです

 年中児たちは毎週木曜日にうさぎ当番をしています。「うさぎさん、おはよう」「今からきれいにするからね」とうさぎに話しかけていました。うんちを集めた後、水を流す場面では、「ホース一緒にしよう」「こっちにも水かけて」など言っていました。友達と協力しあいながら、一生懸命きれいにしていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp