京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:41
総数:532831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

部活動がんばっています! その2

 音楽部です。リコーダーの練習中でした。そろった音色はとてもきれいでした。

 そして,ともだちクラブです。影絵劇のセリフの練習をしています。一生懸命にセリフを読んでいました。

 今年度もあともう少しですが,どの部活動もますますがんばっています!
画像1
画像2

部活動がんばってます! その1

 金曜日は部活動の日です。松陽校には運動系の他にも,文化系の4つの部活動があります。どの部活動の子たちも,いつも一生懸命に取り組んでいます。その様子をお届けします。

 まずは,園芸部です。今日は大根の収穫です。大きく育った大根を,うんとこしょどっこいしょ!

 次に,英語部です。歌にあわせたりゲームをしたりと,みんなで英語を楽しみます。
画像1
画像2

今日の献立「すいとん」

画像1
画像2
画像3
 今日は「防災とボランティアの日」の献立です。「防災とボランティアの日」は15年前の阪神淡路大震災を機に,毎年1月17日に定められました。給食では,そぼろ丼・牛乳・すいとんを取り入れました。
 すいとんは水で溶いた小麦粉を汁の中に入れたもので,戦争や災害などで食料が乏しいときにごはんのかわりに食べられていました。具はほとんどなく,とてもおいしいとは言えませんでした。
 給食のすいとんは,昆布とけずりぶしでだしをとり,鶏肉・にんじん・しめじ・ごぼうなど具もたくさんで,「おいしくてあたたまる」と好評です。
 食べ物が豊富にあり,ありがたみも薄れてきている現在ですが,食べ物を大切にする気持ちや,災害時の食事について考える機会になればいいですね。

避難訓練

 今日は避難訓練がありました。地震が起こり,その後家庭科室より出火したという想定のもとでの訓練です。『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・て(低学年優先)』をしっかり守れるように真剣にがんばりました。
 また,学級活動として,阪神大震災の映像で当時の様子を知ったり,安全ノートで学習したりしました。
画像1画像2画像3

1月の朝会

画像1画像2画像3
 1月12日(水),授業再開から3日目。いてつくような寒さとは,今日のような日のことを言うのでしょうか。とにかく寒い朝でしたが,体育館に集まった子どもたちはそんな寒さに負けない笑顔と,落ち着いた態度で朝会に臨みました。子どもたちがとても静かに,そして真剣に聞いているのでマイクを使わないで進行することができました。

 今日のお話は,落とし物の紹介から入りました。先生方が落とし物の一部を持って舞台からみんなに投げかけました。
 「どれも名前が書いてありません。自分の持ち物には名前を書いて大切にしましょう。」
 「落とし物を一生懸命探している人もいるんですよ。物を大切にする人は,なんでも大切にできるんですよ。」

 最後に校長先生のお話です。
 「目に見えるモノ(物)を大切にするということは,目に見えないモノ(時間や人の心)を大切にすることにもつながります。人・物・時間を大切にして松陽校をよりよい学校にしましょう。」
 校長先生のお話に自然とうなずく子どももたくさんいました。

 立派な態度の子どもたち。校長先生のお話をしっかりと受けとめたことでしょう。とても気持ちのよい朝会でした。

ごちそうさまでした

画像1画像2
 先週の金曜から授業が再開し,今日から給食再開です。
 今日の献立は,「麦ごはん」「牛乳」「さんまのかわり煮」「三度豆のごま煮」「豚汁」でした。「さんまのかわり煮」は,味付けも良く,骨まで食べられるようにしっかり煮こんでありました。子どもたちも久しぶりの給食をおいしくいただき,残菜も非常に少なかったです。
 給食を残さず食べる習慣をしっかり身につけ,元気に学校生活が送れるようにしましょう。 

始まりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から授業再開です。
 冬休みも終わり,運動場に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 またすぐに3連休に入りますが,子どもたちは久しぶりの友だちや先生との再会を喜んでいました。
 次週は火曜から始まります。卒業や学年の修了に向けて,また来週からしっかり学習し元気な姿で学校生活を送ってくれることを願っています。


明日から・・・

画像1
画像2
 明日から学校が始まります。
 平成23年に入り,初めての登校です。
 元気な松陽の子どもたちの姿が,学校に戻ってくることを教職員一同楽しみにしています。
 忘れ物がないようにしっかり準備をして,23年いいスタートがきれるといいですね。

 保護者の皆様,地域の皆様には本年も,本校教育のためにご支援・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。

(明日は,4時間授業で給食はありません。)

たすきをつなぐ西京駅伝!(5・6年)

画像1
画像2
画像3
 12月24日(金)「西京学童駅伝大会」が嵐山東公園でありました。
 西京区の学校から,5・6年合わせて300を越えるチームが参加しました。松陽小学校からは14チームが出場し,寒風が吹く中,逞しい走りを見せてくれました。そして,5年生男子の1チームが見事8位入賞を果たしました。

 懸命に走る子どもたちへの温かいご声援,ありがとうございました。

卓球全市交流試合

画像1
画像2
画像3
 12月27日(月),京都市小学校部活動全市交流会「卓球団体の部」が京都府立体育館でありました。
 たくさんのチームが参加する中,松陽小学校からは6チームが参加しました。
その中で,男子Aチーム,女子Aチームが見事,グループ優勝まで勝ち進み賞状を受け取りました。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式・大掃除
3/25 町班長集合11:00

松陽だより

学校評価

心のひろば

暴風警報発令時

学校評価(21年度)

研究発表会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp