京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:32
総数:331486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

水なれをしました。

画像1画像2
いよいよプール学習が始まりました。

今週は、水なれです。

バシャバシャと水をかけあったり、いぬさんになったりして、楽しく過ごしました。

天気も良くて気持ちのよい水なれでした。

「来週もはれるといいな。」とプールの日を子どもたちも楽しみにしています。

あさがおのまびきをしました。

画像1画像2
生活の時間にアサガオのまびきをしました。

その後、みつけたよシートにまびきのことを描きました。

アサガオが元気に育つように一本の苗を大事に育ててね。

抜いたあさがおはべつの場所に植えました。

「はやく、おおきくなってほしいな。」

子どもたちもアサガオも夏が待ち遠しいようです。


さつまいものなえうえにいったよ

画像1画像2画像3
地域の方のご好意で,西大橋西詰にある畑を一畝貸していただきました。
6月2日(水)に2年生はバスに乗ってさつまいもの苗を植えに行きました。
子ども達はバスの窓ごしにすぐ畑を見つけ,「あ!あれがぼくたちの行く畑だね!」と声を弾ませていました。
畑には,びわの木,エンドウやじゃがいも,なすなど,色んな野菜や果物が植えてありました。
最初は,靴や服についた土を気にしていた子たちも,最後には生き生きした表情で畑の水やりのお手伝いをしていました。
収穫予定は10月です。
みんなが一生懸命植えたさつまいも,大きくな〜あれ!!



給食試食会

画像1画像2
 6月1日(火)にPTA主催による給食試食会が行われました。
 1年生の保護者の方々が参加され,最初は校舎の見学をして
いただきました。
 続いて,本校,栄養教諭により,学校給食の歴史や給食の調理等,
京都の学校給食についてお話させていただきました。
 次に,いよいよ,給食の試食です。今日のメニューは,ごはん,牛乳,
チンジャオロースー,トマトと卵のスープです。
 参加された皆さんの子どもの頃の給食や好き嫌い等の話題で,和やかな
雰囲気の中,おいしくいただきました。
 
 
 

校区たんけんに行きました

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日とはうって変わってたんけん日和のいいお天気でした。
2年生は,1,2校時に校区たんけんに行ってきました。
北町と庄ノ内町あたりを中心にじっくりと見てきました。
「こんなところにお花やさんがあったんだ!」
「わぁ!道路のわきにいっぱいたんぽぽが咲いてるよ」
「ここの横断歩道は信号がはやく変わるから危ないね」
など…お店や建物だけでなく,子どもらしい視点で色々な発見をしていました。
まだまだ校区たんけんは続きます。
次回もいいお天気になりますように!

あさがおさん ふたばに なったよ

画像1
1年生と2年生が 育てている あさがおさんが
芽を出し 少し大きくなって ふたばになりました。

これからも 毎日 水やりをして 
大切に育てていこうと 思います。

あさがおさん 大きくなあれ!!
 
画像2

5年 社会見学

画像1画像2画像3
 5月21日(金)に5年生は上賀茂方面に米作りの学習に出発しました。
 農家の方々にお世話になり,田植の様子を見学させていただいたり,米作りの
ご苦労や工夫されていること等についてお話いただいたりします。
 また,米作りに欠かせない水環境について,賀茂川上流の水質や水生昆虫を調べる
中で,学習を深めていきます。

4年 社会見学

画像1画像2画像3
 5月19日(水)4年生は社会見学に行きました。
 あいにくの雨ですが,全員元気に出発しました。
 貸切りバスで,東部クリーンセンター,石田下水処理場,新山科浄水場に
向かいます。
 

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月18日(火)の3校時に体育館において1年生を迎える会を行いました。
 児童会が中心となって計画し,準備を進めてきました。
 当日は,6年生のお兄さんお姉さんに手をひいてもらって1年生が入場しました。
 それぞれの学年からの贈り物(歌やプレゼント等)があり,お礼に1年生は
「さんぽ」を歌ってこたえてくれました。
 最後に全校のみんなで「貨物列車」の遊びをし,楽しいひと時を過ごしました。

1年生を迎える会の練習

画像1画像2
明日は、1年生を迎える会があります。1年生も歌の練習をしました。

きちんと、自分の名前が言えるかな?

他のお兄さん、お姉さんと仲良くなれるかな?

ワクワク、ドキドキしています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 安全見守り感謝の会
3/25 年度末休業 新登校班長登校

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp