京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:32
総数:331497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

紙すき体験教室

画像1画像2画像3
8月11日(土)午前10時よりふれあい土曜塾の一環として地域の女性会により
「紙すき体験教室」が開かれました。20名以上の児童が参加し, 女性会の方々のご指導のもと牛乳パックから絵はがきなどを作りました。
もみじの葉をあしらったり細かく切った色紙をちりばめたりしながら,
世界にひとつだけのオリジナル絵はがきを作りました。

こんなに大きくなりました!おいも堀が楽しみです。

 6月2日に桂川河川敷の畑にさつまいもの苗を植えました。
 地域の方に教えてもらいながら丁寧に植え,水をやりました。
 それから,2ヶ月,こんなに大きな葉っぱになりました。
 それも,地域の方が,毎日,水をやったり,雑草を抜いたり
してくださったおかげです。
 今,土の中では,おいもが大きくなってきてることと思います。
 2年生のみなさん,おいも堀が楽しみですね。
 
画像1画像2

7月29日

画像1画像2画像3
7月29日は,6年生の9名がアクアリーナで開かれた水泳記録大会に参加しました。平泳ぎやクロール。自分の得意な泳ぎで,記録にチャレンジしました。リレーにも2チームが出場しました。レースの中では,共に1番にゴールに入る事が出来ました。
また,1,2年生,ひかり学級のお友達の希望者で,北総合支援学校で開かれた,ワイワイ広場に行ってきましました。体を動かして遊んだり,シャボン玉をいっぱい作ったりと,いろいろなことをしました。ちょっと一服,お抹茶も頂きました。楽しく半日を過ごしました。

光徳夏のふれあい祭り

画像1画像2画像3
8月1日(日)午後5時から毎年恒例の光徳夏祭り(自治連他各種団体主催)が
開催されました。校庭は大勢の人々でにぎわいました。
ステージでは中堂寺六齋念仏をはじめいろいろな催しがありました。
また, フランクフルトや冷やしうどん, かき氷などのお店も盛況でした。
遊びコーナーも行列ができるほど人気がありました。
地域との一体感を味わった楽しい夏の夜のひとときでした。

夏休み水泳教室

画像1画像2
今日(7/26)から,夏休み水泳教室が始まりました。
子どもたち一人一人が目当てを持って,練習していきます。
練習の後は,ちょっと一息,水遊びで楽しみました。

夏休みの学習日

画像1
画像2
画像3
 個人懇談会が終わり,今日(7/26)から補充学習が始まりました。各学年,学級で,休みの前までの学習の復習をしたり,普段できないことにチャレンジしたりしました。
 ひかり学級では,保護者の方にゲストティーチャーになっていただき,科学遊びをしました。氷つりとフライングチューブづくりをしました。氷つりでは,魔法の粉をかけることで,糸と氷がひっつき釣り上げることができる不思議さを感じました。また,フライングチューブでは,上手に投げて,とばすことの面白さもいっぱい体感しました。ありがとうございました。

素敵な朝学習

画像1
今日,夏休み初めての朝学習がありました。

今日は特別に「夏休み実験教室」をひかり学級のお父さんに開いていただきました!!

暑い夏にピッタリの冷たい氷を使った『氷釣り』と『フライングチューブ』の作り方を
教えていただきました。

子どもたちは 大喜び!
氷が釣れて みんなニコニコ♪ フライングチューブが飛ばせて みんなニコニコ♪

とっても素敵な朝学習になりました。

画像2

学校の大掃除

 7月23日 午後からPTAの皆さんに,教室の掃除をしてもらいました。教室の隅々まで,丁寧に掃除をしていただきました。窓ガラスもピカピカです。教室のカーテンも洗濯していただきます。
 教職員も,クーラーのフィルターを外してきれいに洗ったり,階段やトイレの床を掃除したりしました。飛び入りで,子どもたちも掃除に参加してくれました。

ソフィアがやってきた!

画像1
画像2
画像3
7月16日 光徳小学校に ソフィアがやってきた!
ソフィアは,京都市埋蔵文化財研究所次長の梶川敏夫氏です。一片の陶器のかけらから元の器の様子を想像したり,京都市の動物園の中にある遺跡から,古代の様子を想像したりして,その当時の様子に思いをはせることが出来ました。また,光徳小学校は平安京のメインストリートである朱雀大路のすぐ左側にあり,北には,平安宮内裏があり,南には,羅城門があることも教えていただきました。そして羅城門の復元図を自分たちでイメージして描くこともしました。過去の様子を学ぶとともに,今ある情報をもとにして,イメージするといことの大切さも学びました。
この学習の様子については,9月に京都新聞に掲載される予定です。


夏休みです!

画像1
 1,2年生が 大切に育ててきた あさがおの花です。

 暑い中,私たちにちょっとした涼しさをくれるきれいな花です。
 「パッ」と花びらが開いている姿は,
 ひかりの子どもたちが「ニコッ」と笑っている 姿によく似ているように感じます。

 夏休みが始まりましたが,お家でもがんばってお世話をして,
 きれいな花をたくさん咲かせてほしいと思います。

 毎日,とっても暑いですが 
 暑さに負けずに,体調にも気をつけて
 楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 

 
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 安全見守り感謝の会
3/25 年度末休業 新登校班長登校

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp