京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:227420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

本日マイナス3度,京北は白いベールに包まれています!

3月17日 昨日からの雪で京北は朝から真っ白になりました。正門横の二宮金次郎さんも寒そうです。道路はほとんどありませんが,登下校は要注意です。ようやく花壇のパンジーやチューリップが顔を出していたのに今日は雪をかぶっています。
画像1
画像2
画像3

2年 「ありがとう発表会」

 1年間いろいろとお世話になった先生方を招待して、「ありがとう発表会」をしました。プログラムは、パネルシアターと歌による「ないた赤おに」と「宇宙戦艦ヤマト」の合奏をしました。ありがとうの気持ちを一生懸命に伝えました。
画像1
画像2
画像3

今年度の放課後まなびもあと僅か,多くの子ども達がやってきました!

3月16日 放課後まなび教室もあと2日となりました。今日は,いつもと違った子どもも来ていました。各コーナーから自分のチャレンジしたい教科のプリントをがんばってやっていました。その後,絵を描いたり,読書やチェス,五目並べ,ドミノ倒しなどいろいろなものにチャレンジしていました。他学年と交流ができ有意義な時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

今日の京北は朝から雪が舞っています!

3月16日 昨日とうって変わって気温が0度,寒い日になりました。子ども達は雪の中を傘をさして登校してきました。まわりの山々もうっすら白くなっています。
画像1
画像2
画像3

卒業前の思い出づくり,校長先生とランチタイム!

3月15日 卒業式まであと1週間となりました。京北第二小学校では毎年6年生が思い出づくりの一環として校長先生と給食を食べています。今日も4人の6年生が校長室にやって来ました。中学校への夢や小学校の思い出話に華が咲きました。
画像1

今日の京北は7度,ようやくマイナスがプラスに!

3月15日 厳しい寒さが続いていた京北ですが,この2〜3日はマイナスからプラスになっています。校庭の草花の芽もようやく伸び始めました。今日の朝マラソンは,みんないつも以上に生き生きと走っていました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会がありました!

3月14日 今日の午前中9時から学校評議員会が行われました。初めに学校長より22年度の教育活動を振り返って話がありました。次に23年度の教育活動について説明しました。その中で,学校評価のアンケート結果(第二回)の話もあり,評議員さんの意見や感想を聞きました。子育てについてや挨拶についての意見交換が活発に行われました。最後に今後の京北地域の課題についても貴重な意見が出ました。ありがとうございました。今後に生かしていきたいと思います。
画像1

昼休みにアドバルーンを揚げました!

3月14日 0.024ミリの薄いゴミ袋を100枚ぐらいでつくったアドバルーンを昼休みにみんなで揚げました。袋の入り口を大きく開け,中にいっぱい風を入れ,中に入って空気をあたためました。そうすると横たわっていたアドバルーンは徐々に大きくふくれあがり,運動場にそびえました。最後にみんなが手を離すと大空に浮かび上がりました。子どもたちからは大歓声が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

AEDの自主改修がありました!

3月11日 本校にある「自動対外式除細動器AED」の接触不良の改修に日本光電の方が来られました。20分ほどで修理をされ,AEDの取り扱いについて説明を受けました。何かの時には教職員全員が使えるように常に点検してしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会では,空気の話と九九大会の表彰でした!

3月11日 おもしろ実験の次には,全校九九大会の表彰式がありました。2週間の間に多くの子ども達がチャレンジしてくれました。大会は九九を何秒で速く,正確に唱えるかです。大会期間中,特に2年生が毎日頑張ってくれました。その結果,1位から10位までに5人が入賞しました。ちなみに1位は5年生,記録は34秒でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp