京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:26
総数:431580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

秋がやってきました!

画像1
記録的な猛暑が続いていた今年の夏ですが,ようやく秋の訪れを
感じられるようになってきました。写真は,ひまわり学級のお友
だちがもってきてくれた「栗」です。

学級対抗ドッジボール大会

今日から,運動委員会の子ども達が企画・運営してくれた
 学級対抗ドッジボール大会が始まりました。
初日の24日(金)は1年生が体育館に集まって
 熱戦を繰り広げました。
さて,優勝するのは何組でしょうか?
画像1画像2画像3

おむすびころりん 音読発表会

画像1
1年生は国語の学習でおむすびころりんの音読発表会をしました。ねずみ、ナレーター、おじいさんのお面をつけて、衣装を着ると、子どもたちは役になりきって発表していました。ボールのおむすびをうまくに転がすことができると見ている子どもも「おお〜!」とおむすびころりんの世界に入り込んでいた様子でした。家でも音読の宿題で何度も練習してきたので自信を持って、発表することができました。

毎日,おいしい給食をありがとうございます。

画像1画像2
今日は,いつもおいしい給食を作ってくださっている
給食調理員さんに感謝のお手紙を渡しにいきました。

暑い日も寒い日も,子どもたちのためにおいしい給食
を作ってくださっている給食調理員さん。
先日は,普段使っているアルマイト食器ではなく,素
敵な柄の入った陶器食器での給食を用意してください
ました。きれいな模様のお皿での給食を,子どもたち
は大変喜んでいました。

20までの数の学習に取り組んでいます

画像1画像2
1年生は夏休み明けから10より大きい数の学習に取り組んでいます。今日は1〜20までの数字が書いてあるすごろくを使って、じゃんけんゲームをしました。グーで勝ったら1、チョキで勝ったら2、パーで勝ったら3進めるのですが、1回ごとのじゃんけんに勝った、負けたで大騒ぎをしながら、ゴールを目指して取り組んでいました。止まった数のところを指差して、必死に読みながら、ゴールを目指して勝ち進み、先にゴールできたときはとても嬉しそうでした。

解散式

画像1
3日目 16時
 予定より早く学校に到着しました。みんな3日間の疲れはあるものの、元気に「ただいま」と言いながら、充実感いっぱいの表情で帰ってきました。そして解散式。一人一人とても大きく成長したように感じました。今日、家に帰っておみやげ話をたくさんしましょう。そして明日は代休日です。疲れた体をじっくり休ませて、明後日、元気に学校に来ましょう。みんなお疲れさま。

京都へ

画像1画像2
3日目 13時
 志摩マリンランドを後にして、京都へ向けて出発しました!

昼食の時間

画像1
3日目 12時
 志摩マリンランドでシーフードピラフの昼食。みんな食欲旺盛です!

志摩マリンランド

画像1画像2画像3
3日目 10時30分
 志摩マリンランドでエサやりやペンギンタッチなどの体験をしました。



退所式

画像1画像2
3日目 9時45分
 退所式を終えて、みさきの家を出発しました!みさきの家の職員の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 ALT来校
3/18 春休みのくらし指導(1H)
3/21 春分の日
3/22 給食終了,卒業式準備,フッ化物洗口
3/23 卒業証書授与式

学校教育方針

学校評価

学校だより

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp