京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up90
昨日:205
総数:487890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「PTA環境美化活動」

 本日(23日)の9時から1時間ですがPTA環境美化活動を実施しました。明日から夏休み明けの学校が再開されます。気持ちを切り替え、学校生活がうまくスタートできるよう生徒、保護者・地域の方、教職員が集まり約130名で実施しました。運動場や校舎内のトイレや体育館周辺の清掃・草引き、運動場の草引きなどです。きれいになりました。大変暑い中、また忙しい中を参加していただきまして有り難うございました。生徒たちも貴重な時間を有り難う。
画像1
画像2
画像3

「ふれあい研修会」

 多目的室で反省・まとめ
画像1
画像2

「ふれあい研修会」

 梅小路公園で「よさこいソーラン」の練習
画像1
画像2
画像3

「ふれあい研修会」

 班別研修
画像1
画像2
画像3

「ふれあい研修会」

 生徒会本部の生徒と代議委員が交流を深め,リーダーとしての資質向上と自冶活動の充実を図る目的で毎年この時期に1泊2日で実施してきましたが,今年度からは1日で,学校を中心として実施しました。『リーダーとは』『学校祭を成功させるために』「長縄跳び」「よさこいソーラン」『昼食作り』などの活動をしました。「よさこいソーラン」の練習は梅小路公園まで行き,広々とした場所で実施しました。みんな暑い中でしたが頑張りました。
画像1
画像2

「緑のカーテン」

 5月の末に植えたゴーヤがこんなに成長しました。今年は昨年に比べて少し成長が遅いようです。
画像1
画像2
画像3

「第2回九条弘道小なつまつり」

 九条中学校吹奏楽部も参加しました。
画像1
画像2
画像3

「第2回九条弘道小なつまつり」

 7月25日(日)に校区小学校の一つである九条弘道小学校で「第2回九条弘道小なつまつり」が開催されました。オープニングに小学校の難聴学級・育成学級合同の和太鼓,音楽バンドの演奏,九条中学校吹奏楽部の演奏がありました。まつりは九条弘道小学校PTAの主催で弘道自冶連合会・九条自冶連合会・東梅逕自冶連合会・PTAOB会が協賛して実施されたもので,模擬店,ゲーム,バザー,お化け屋敷などもあり,大盛況でした。
画像1画像2

「夏季選手権大会」の結果

 24日(金)に女子バレーボール部の試合がありました。1回戦は2−1で岡崎中学校に競い勝ちましたが,2回戦は0−2で大原野中学校に負けてしまいました。女子ソフトテニス部は予選で勝ち抜いた,個人戦がありました。(試合結果は後日報告します。)
 また,25日(土)には団体戦があり,残念ながら4回戦で光華中学校に負け,ベスト16になりました。
 女子バレーボール部,女子ソフトテニス部とも忙しい中を応援に来ていただきまして,有り難うございました。これですべての部で大会が終了しました。

21日(水)から「夏季休業」

 7月21日(水)〜8月23日(月)まで「夏休み」となります。4月当初から学校全体・学年等いろいろな教育活動が実施されましたが,個人差はあるでしょうが達成感や成就感を得ることができたことでしょう。そのうえにたって,この「夏休み」には,日ごろの学校生活では味わうことのできないような集中的・継続的な学習や作業を経験できる時期でもあり,健康や体力増進の機会としても有意義に過ごしてほしいと思います。そのためには,何かに挑戦したり,何かをやり遂げるという具体的な課題や目標を考え,それらを達成するという成就感をここでも味わえるような充実した「夏休み」を過ごしましょう。
 「夏休み」は学校から離れて家庭での生活が中心となります。油断すると日ごろの規則正しい生活のリズムがくずれ,不規則な生活になりがちです。家庭で心がけてほしいことは,「計画と目標のある生活を送る。」「心や身体の健康に注意する。」「安全で規律ある生活を送る。」ということです。これらの事柄は,「夏休み」だけではなく日ごろの生活においても,心がけておかなければならないことです。
 この「夏休み」は8月24日からの教育活動の準備をするための期間でもあり,とくに3年生にとっては学習をするには重要な時期でもあります。
 健康には十分に気をつけて,8月24日(火)にはけがや病気もなく元気に登校できることを願っています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 第63回卒業証書授与式10時〜
3/16 公立高校合格発表
3/18 修了式

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

体育祭についてのお願い

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp