京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

今日で後期前半終了です。校舎の中も冬バージョンです!

12月22日 今日は,後期前半まとめの日です。各クラスでは,この後期前半を振る返って学級指導が行われます。校舎もいつの間にか冬バージョンです。玄関は,ポインセチアが子どもたちや来校者を迎えています。保健室の掲示板は,サンタさんが子どもたちに健康クイズを出しています。そして教室では,担任のまとめの言葉で子ども達を迎えます。
画像1
画像2
画像3

2年 ケアサポートセンターけいほく交流

 町たんけんでインタビューに行った「ケアサポートセンターけいほく」に交流にいきました。利用者の方と一緒に歌を歌ったり、踊りを見せたりと楽しいひと時がすごせました。
画像1
画像2
画像3

しめ縄づくりが開かれました!

12月18日 年末恒例のしめ縄づくりが黒田地区で行われました。この取組は地域のくろやま塾の皆様にお世話になりました。親子で二種類のしめ縄にチャレンジしました。2時間余りでしたが,子どもも大人も慣れない手つきで一生懸命取り組みました。お昼前には立派なしめ縄ができました。
画像1
画像2
画像3

文鳥のヒナが育っています!

12月17日 運動場のとり小屋の中に可愛い文鳥のヒナが育っています。5年生の子ども達が当番を決めて世話しています。早く全校の前でお披露目出来る日がくるといいですね。全校のみんなが待っています。大きくな〜れ,ヒナの赤ちゃん!
画像1
画像2

不審者乱入,防犯訓練実施!

12月17日 不審者の乱入という状況にどう対応し,どう避難するのか,今日は,防犯の避難訓練をしました。朝会後,突然不審者が大声を出して乱入,不審者に対応する教職員と児童を安全なところへ誘導する教職員,警察へ通報する教職員など各自が任された任務をうまく遂行しました。いつ・何時事が起こっても大丈夫なように今後も取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の京北,マイナス3度。霜が降りていました!

12月17日 今朝の京北は,昨日に続き氷点下でした。中庭の岩石園の芝生も霜で真っ白でした。いよいよ冬らしくなってきました。寒さに負けず頑張りましよう!
画像1
画像2
画像3

寒さの中で,学級園の野菜が育っています!

12月16日 校内の学校園・学級園にはいろいろなものが育っています。温暖化のせいか,12月になっても草花や野菜が凍てもせず育っています。ブロッコリー・芽キャベツ・ネギ・大根・菊菜などが子ども達に冬の野菜が何なのか教えてくれています。
画像1
画像2
画像3

今朝マイナス2度,氷が張っていました!

12月16日 今朝の京北はマイナス2度でした。しかし,子ども達は元気に外で遊んでいました。全校で取り組んでいる朝マラソンでも,白い息をはきながら元気に走っていました。
画像1
画像2
画像3

「琵琶湖疏水」ってすごいな! 4年社会見学

12月14日 先週12月10日(金)に4年生が琵琶湖疏水とみやこメッセに社会見学に行きました。当日は,京北第一小21人も一緒に行きました。琵琶湖疏水では,インクライン,水路,発電所などいろいろと見学しました。インクラインの見学の後,琵琶湖疏水記念館に入り,歴史を学びました。みやこメッセでは,伝統産業体験でコースターづくりをしました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「おはなしロボット」

 図工で、空き箱を使って「おはなしロボット」をつくりました。「おなかがすいた。なんかちょうだい。」というロボットや、火が出て飛べるロボットなど工夫してできあがりました。7体勢ぞろいの写真です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp