京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:9
総数:227367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

卒業前の思い出づくり,校長先生とランチタイム!

3月15日 卒業式まであと1週間となりました。京北第二小学校では毎年6年生が思い出づくりの一環として校長先生と給食を食べています。今日も4人の6年生が校長室にやって来ました。中学校への夢や小学校の思い出話に華が咲きました。
画像1

今日の京北は7度,ようやくマイナスがプラスに!

3月15日 厳しい寒さが続いていた京北ですが,この2〜3日はマイナスからプラスになっています。校庭の草花の芽もようやく伸び始めました。今日の朝マラソンは,みんないつも以上に生き生きと走っていました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会がありました!

3月14日 今日の午前中9時から学校評議員会が行われました。初めに学校長より22年度の教育活動を振り返って話がありました。次に23年度の教育活動について説明しました。その中で,学校評価のアンケート結果(第二回)の話もあり,評議員さんの意見や感想を聞きました。子育てについてや挨拶についての意見交換が活発に行われました。最後に今後の京北地域の課題についても貴重な意見が出ました。ありがとうございました。今後に生かしていきたいと思います。
画像1

昼休みにアドバルーンを揚げました!

3月14日 0.024ミリの薄いゴミ袋を100枚ぐらいでつくったアドバルーンを昼休みにみんなで揚げました。袋の入り口を大きく開け,中にいっぱい風を入れ,中に入って空気をあたためました。そうすると横たわっていたアドバルーンは徐々に大きくふくれあがり,運動場にそびえました。最後にみんなが手を離すと大空に浮かび上がりました。子どもたちからは大歓声が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

AEDの自主改修がありました!

3月11日 本校にある「自動対外式除細動器AED」の接触不良の改修に日本光電の方が来られました。20分ほどで修理をされ,AEDの取り扱いについて説明を受けました。何かの時には教職員全員が使えるように常に点検してしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会では,空気の話と九九大会の表彰でした!

3月11日 おもしろ実験の次には,全校九九大会の表彰式がありました。2週間の間に多くの子ども達がチャレンジしてくれました。大会は九九を何秒で速く,正確に唱えるかです。大会期間中,特に2年生が毎日頑張ってくれました。その結果,1位から10位までに5人が入賞しました。ちなみに1位は5年生,記録は34秒でした。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は空気の話と九九大会の表彰でした!その1

3月11日 今日の朝会では,理科主任の先生がおもしろ実験をしてくれました。ビニル袋で気球をつくり下からものを燃やして空気を温め,気球を飛ばしました。また,空気でっぽうをダンボール箱でつくり,ローソクの火を消すなど楽しい実験でした。感想コーナーでは,「空気ってすごい!」「気球をつくりたいなあ」などの声が出ていました。

画像1
画像2
画像3

外は冬ですが,校舎内は春に向け順調に進んでいます!

3月10日 今日も京北は寒さが厳しいですが,卒業式に向けて順調に進んでいます。今日から全体の卒業練習が始まりました。前半は,全体で歌の練習,後半は「送る言葉」と「お別れの言葉」の練習がありました。
画像1
画像2
画像3

今年度も残り少なくなってきました,放課後まなび教室!

3月9日 今日の放課後まなび教室は,2人の先生が子ども達と係わってくださいました。算数のプリントにチャレンジして見てもらっている子ども,プリントが終わり,チェスを相手してもらっている子ども,本を読んでいる子どもなど今日もそれぞれが思い思いのことにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

今年度のまとめ,児童総会を行いました!

3月9日 今日の6校時に後期児童総会を行いました。総務委員会の挨拶から始まり,各委員会・縦割りの各色班・各学級と後期のまとめが報告されました。各報告を聞いた子どもたちは,意見なり感想を手を挙げて発表していました。来年は今の4年生と五年生がみんなをリードしてくれます。今日の総会の話し合いを生かしてさらにいい学校をめざして頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp