![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:214 総数:681617 |
「卒業証書授与式」の予行をおこないました。![]() ![]() ※今日の「卒業証書授与式」の様子をお知らせします。 教頭先生が,本番さながらに司会をおこない 体育館に入場から始まり 卒業証書授与式は,1組の名簿1番から6組の名簿4番まで 3年生の145名の名前を呼び,学校長より一人一人に,卒業証書を渡します。 <卒業式当日の予定> 卒業生(3年生)― 登校 8:50分までに,教室に集合。 保 護 者 ― 9:10分までに,体育館へご入場ください。 ※ 卒業生の入場は,9:25分より 卒業証書授与式の開式は,9:30分より ※ 体育館へは,靴のままお入りください。 ※ お車でのご来場の場合は,東門よりグランドへお入りください。 3年生「校外学習」![]() ![]() ![]() 3年生の「校外学習」では,上方文化を実際に肌で感じる体験をするために 「なんばグランド花月」へ行きました。 場内は,大淀中学校の生徒以外にも多くの一般の方と一緒に鑑賞しました。 テレビ画面で見ている有名なコンビや上方漫才・落語を代表する方の舞台を 鑑賞し,楽しい時間をみんなで共有しました。 3年生を送る会
3月 10日(木)1限「3年生を送る会」を盛大に開催いたしました。
体育館で,「3年生を送る会」を開催しました。 生徒会本部が主催をし,各委員会が装飾をおこないました。 生徒会本部の「和太鼓」の演奏は,迫力がありました。 1・2年生からの合唱は,3年生に対しての「ありがとう」を込めて合唱しました。 そして 3年生からも,1・2年生に「ありがとう」の意味を込めて 「はばたこう明日へ」を大きな声で,3年生が一つとなって合唱しました。 卒業まであと少しです。 残り少ない日を大切に,良い思い出を1つでも多く心の中に。 ![]() ![]() 生徒会「小学校訪問」
3月 8日(火)生徒会本部役員の生徒が「小学校訪問」に行きました。
明親小学校・美豆小学校の6年生を対象に 大淀中学校の学校生活について説明しました。 ・中学校でのルール ・クラブ活動のビデオ ・質疑応答 ※ クラブ活動のビデオには,興味津々でした。 ![]() ![]() 3年 球技大会 1
3月 8日(火) 3年生「球技大会」を実施しました。
男子は,グランドで「サッカー」 女子は,体育館で「バスケット」 クラスで力を合わせ,球技大会に全力で頑張りました。 ![]() ![]() 3年 球技大会 2![]() ![]() ![]() 卒業式まで,あと1週間です。 中学校生活,楽しい思い出を作りましょう。 小学校 体験授業をおこないました。
2月23日(水)6限「小学校 体験授業」を6年生の児童に体験してもらいました。
大淀中学校区内にある,明親小学校・美豆小学校に中学校の先生が来校し, 中学校の授業を実際に体験してもらいました。 ◎ 授業体験内容 明親小学校 <数学> 貯金の問題・・・・・・・1円,2円,3円と貯金していく場合 1円,2円,4円と貯金していく場合 合計の比較について学習しました。 <英語> 身のまわりの英単語 desk ・ chair ・ pencil ・ cap ・ T−shirt ・ bag )などを使って 「 〜 に 〜 がある。」の表現を 英語で聞いて,わかるようになる。 “Cap on the desk .”など 美豆小学校 <国語> 表現技法・・・・・・・・気持ちを強めるためのテクニックについて学習しました。 <社会> 世界地理の導入として 地域スーパーの商品から世界の国々に目を向けて見よう。 4月からの大淀中学校での授業を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 幼児とのふれあい
2月23日(水)家庭科の授業として「幼児とのふれあい」を実施しました。
大淀中学校の校区内にある,淀白鳥保育園の幼児に本校の会議室で 3年1組の生徒たちが,自作の絵本を作成し幼児に読み聞かせたり 手作りのおもちゃでは,「魚釣りゲーム・折り紙」などで一緒に遊び ました。 この授業は,保・幼・小・中 連携事業の一環として,今回取り組みました。 生徒一人一人が,幼稚園児とふれあうことで,幼児への関心が深まり一緒に 遊ぶ楽しさや難しさを学んだことと思います。 淀白鳥保育園の幼児のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|