京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up19
昨日:62
総数:413107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
30日は検尿をお忘れなく!

続・ツルレイシの観察

画像1
花だんに植えかえたツルレイシ。
花が咲くまでに成長しました。
今日は大きくなったツルレイシの観察です。
触ったり,においをかいだり,
しっかり観察していました。

MINAUZU 緑いっぱい計画 第2弾!

画像1
緑のカーテンの次は,畑で野菜を育てよう!
ということで,みんなで畑の雑草を抜き,畑を耕して土を柔らかくしました。
畝を作り,「かもなす」「きゅうり」「枝豆」「ポップコーン」の苗や種を植えました。毎朝雑草を抜いたりお水をあげたりして,グループで協力して育ててほしいと思います。

7月のカレンダー

7月のカレンダーを作りました。

7月は 楽しいことがたくさんあるので,すいすい描けました。
画像1
画像2
画像3

天気と気温を調べよう

画像1画像2
温度計を持って小運動場へ。
1時間ごとの気温を調べました。
雨・くもりの日と晴れの日では
気温に違いが出てくるのか?
自分の予想は当たっているかな?

南太秦まつりの準備

南太秦まつりの準備を頑張っています。
1組,2組共にお店は「宝探しゲーム」です。
どんな宝ならもらってうれしいかなと一生懸命考えながら,
きれいな折り紙を使って,丁寧に折っています。

画像1画像2画像3

水の通り道を調べよう

画像1画像2画像3
ホウセンカの根を赤い色水につけておくと「根・茎・葉」の色が変わりました。
「根から吸い上げられた色水がどこを通っているのか」を調べました。
赤く染まった部分が水通り道ということがよくわかりました。
一人一人がしっかりと顕微鏡で観察できました。

卒業アルバム

画像1画像2
 木曜日に卒業アルバムにのせる個人写真の撮影がありました。いざ笑えと言われるとなかなか笑えないという、苦労して表情を作っていました。

社会見学〜その2〜

画像1画像2
 午後は東大寺大仏殿へ行きました。大仏の実際の大きさにふれ、学習にも深まりがもてたと思います。その後、正倉院も見学し、暑い中でしたが楽しい社会見学になったようです。

社会見学〜その1〜

画像1画像2
 30日、天気にも恵まれ、奈良へ社会見学へ行って来ました。午前は平城宮跡へ行きました。遷都1300祭ということもあり、例年より見学しやすくなっていました。資料館、遺構展示館や大極殿など歩いてまわりました。

自己紹介をしよう

画像1画像2
英語の学習で,"I like 〜." "Do you like 〜?"を学習しています。今日は質問されて答えたり,キーワードゲームをしたりチャンツをしたり,ロバーツ先生と楽しく活動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp