京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:63
総数:414600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

新聞記者になろう2

画像1
記事を書くための取材に出かけました。
クラスの人にアンケートをとったり,
他学年の人に意見を聞いたり・・・
どんな記事になるのか楽しみです。

動くよ,動く,絵が動く「カエルレンジャー」

図画工作の授業(5−1交流じゅぎょう)で 「動くよ,動く,絵が動く」を作成しました。

五枚の絵のストーリーを考えて つくりました。

「カエルレンジャー」登場です。
画像1
画像2
画像3

習字

画像1画像2
初めて作品を仕上げました。
なかなか思うようにはかけません。
みんな悪戦苦闘していましたが、初めて仕上げた作品を見て自画自賛でした。

係り活動がんばってます!

画像1画像2
読み聞かせ係りは、絵本を読んでくれました。
お笑い係りは、みんなの笑いをとっていました。

インタビュー名人になろう

画像1画像2
「インタビュー名人になろう」という国語の学習で,3つのグループに分かれてペアの人にインタビューをしました。予想しない答えや新しく知ったことなど,恥ずかしさが見え隠れしながらも和やかに活動していました。

初めての水遊び

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。まず水遊びのルールを学習し,いよいよシャワーを浴びて,プールに入りました。プールでは,体に水をかけたり,かにさんやわにさんになって歩いたりして,楽しく学習することが出来ました。

新聞記者になろう

画像1画像2
班で1枚新聞を発行することになりました。
『みさきの家』の家を中心に,
4年生で活動してきたことを記事にします。
どんな新聞ができあがるのでしょうか?

書写

画像1画像2
今日の習字では『作文』を書きました。
一画,一画丁寧に。
気持ちを落ち着かせて書いていきます。

好きな○○は?

画像1画像2
それぞれのグループから好きな物を一つ選んで,同じグループで集まり交流する活動を道徳の学習で行いました。同じ物を好きでも理由がちがうおもしろさにみんな楽しんでいました。

大きくなりますよ〜に!

画像1画像2
5年生の総合的な学習「MINAUZU 緑いっぱい計画!」で,緑のカーテンを作るために,プランターにアサガオ,ツルレイシを植えました。大きく育ってほしいという願いをこめながら,みんな植えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp