京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:63
総数:414599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

調理実習〜カレー〜2

いよいよ調理開始!
たまねぎの皮をむいてきざんで・・・
じゃがいもとにんじんの皮もむかないとね。
画像1画像2

調理実習〜カレー〜3

たまねぎを切ると・・・
目が痛い!!
涙と戦いながら切りました。
画像1画像2

調理実習〜カレー〜4

野菜と肉が切れたら,なべに肉を入れていためます。
たまねぎも入れて火が通ってきたら,じゃがいもとにんじんも。

画像1画像2

調理実習〜カレー〜5

お次は水850ccを入れて煮込みます。
おいしくなるようにみんなで協力してかきまぜます。
画像1画像2

調理実習〜カレー〜6

1時間ほど煮込みました。
そしていよいよルーを投入!!
カレーのいい香りが食欲をそそります。
画像1画像2

調理実習〜カレー〜7

ついに完成!!
教室に持って上がり,野外炊事グループで「いただきま〜す!」
自分で作ったカレーは格別!
少し量は多かったですが,ペロッと完食しました!
画像1
画像2
画像3

調理実習〜カレー〜8

食べ終わっても家庭科の学習は続いています。
野外炊事では,自分で食器を洗うまでが活動に入っていますので,
グループで食器となべを洗いました。
最後までてきぱきと活動ができて,大変すばらしかったです!
本番も心配いりません。
画像1画像2

生活科・・落ち葉やどんぐりなどでかざりやおもちゃを作ったよ

画像1画像2画像3
きれいな葉っぱやどんぐり,まつぼっくりなどを使って,おもちゃやかざりを自分で考えて作りました。

ふえたりへったり

画像1画像2
算数の学習で、出てきた順番にたす方法と、
何台増えたかを考えてからたす方法を学習しました。
慣れている足し算の学習でしたが、
「こんな風な考え方があるんだな、とわかった。」
とふり返っていました。

作ってあそぼう

画像1画像2
生活科で作っている作品が仕上がってきました。
すてきな作品が続々と完成しはじめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp