京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:92
総数:413181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

何十でわるわり算

画像1画像2
時間を設定してみんな真剣に取り組んでいます。
わり算のまとめをした後に、テストをしました。

山の家 5日目

画像1
 杉の焼板づくり,真剣に取り組んでいます。

ぽぷら読み聞かせの会

画像1画像2
毎週木曜日の中間休みにぽぷらの方にお話を読んでもらっています。今日は,紙しばい「ないて百にん力」,絵本「ぼくのいえにけがはえて」を読んでいただきました。特に「ぼくのいえにけがはえて」はおもしろくて,みんな大笑いの楽しいお話でした。

昔はかせになろう1(12/2)

画像1画像2
昔よく使われていた遊び道具「けん玉」をしました。
とっても上手にできて、友達から拍手がおこっていました。

昔はかせになろう2(12/2)

画像1画像2画像3
コンピューター室にいき、自分の発表しようと
思う昔の道具を調べました。
だんだん、キーボードをうつ手も慣れてきました。
「あんどん」、「井戸」、「ちょうちん」、「まめたんあんか」、
「かみしも」など様々なことを調べています。

理科 太陽の光

画像1
今まで学習してきた「太陽の光のはたらき」についての
まとめのビデオを見ました。
自分たちがした実験の映像には、すぐさま「あぁぁ〜!!!これやったぁ!」と
反応していました。

生活を見つめて 三

画像1画像2
書いてもらったアンケートが集まりました。
これを集計して資料にしていきます。
もっと詳しく知りたい!と思った半は、
取材を続けています。

ポートボール 5

いよいよ明日で最後です。
試合結果を見ながら作戦会議。
最後と言うことでみんな気合いが入っています!
画像1

土づくり

画像1
画像2
生活科でトマトを育てていたプランターで、
クロッカスを育てます。
花がよく育つよう、肥料と黒土を混ぜて、土づくりをしました。

球根の観察

玉ねぎの形みたい
皮がふわふわしてマフラーみたい
においは土のにおいがする

など、じっくり観察できていました。

何色の花がさくか楽しみです。
クロッカスを見たことがないので、早く見たい。

などの感想もありました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp