京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up29
昨日:214
総数:681616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

生徒会「小学校訪問」

3月 8日(火)生徒会本部役員の生徒が「小学校訪問」に行きました。

明親小学校・美豆小学校の6年生を対象に
大淀中学校の学校生活について説明しました。
・中学校でのルール
・クラブ活動のビデオ
・質疑応答

※ クラブ活動のビデオには,興味津々でした。
画像1
画像2

3年 球技大会 1

3月 8日(火) 3年生「球技大会」を実施しました。

男子は,グランドで「サッカー」
女子は,体育館で「バスケット」
クラスで力を合わせ,球技大会に全力で頑張りました。
画像1
画像2

3年 球技大会 2

画像1
画像2
画像3
クラスみんなで力を合わせ,同じ目標に向けて頑張りましょう。
卒業式まで,あと1週間です。
中学校生活,楽しい思い出を作りましょう。

小学校 体験授業をおこないました。

2月23日(水)6限「小学校 体験授業」を6年生の児童に体験してもらいました。

大淀中学校区内にある,明親小学校・美豆小学校に中学校の先生が来校し,
中学校の授業を実際に体験してもらいました。

◎ 授業体験内容
明親小学校
<数学>
貯金の問題・・・・・・・1円,2円,3円と貯金していく場合
            1円,2円,4円と貯金していく場合
            合計の比較について学習しました。
<英語>
身のまわりの英単語
desk ・ chair ・ pencil ・ cap ・ T−shirt ・ bag )などを使って
「 〜 に 〜 がある。」の表現を 英語で聞いて,わかるようになる。
“Cap on the desk .”など

美豆小学校
<国語>
表現技法・・・・・・・・気持ちを強めるためのテクニックについて学習しました。
<社会>
世界地理の導入として
地域スーパーの商品から世界の国々に目を向けて見よう。

4月からの大淀中学校での授業を楽しみにしていてください。

画像1
画像2

幼児とのふれあい

2月23日(水)家庭科の授業として「幼児とのふれあい」を実施しました。

大淀中学校の校区内にある,淀白鳥保育園の幼児に本校の会議室で
3年1組の生徒たちが,自作の絵本を作成し幼児に読み聞かせたり
手作りのおもちゃでは,「魚釣りゲーム・折り紙」などで一緒に遊び
ました。

この授業は,保・幼・小・中 連携事業の一環として,今回取り組みました。
生徒一人一人が,幼稚園児とふれあうことで,幼児への関心が深まり一緒に
遊ぶ楽しさや難しさを学んだことと思います。

淀白鳥保育園の幼児のみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp