京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:32
総数:414099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

体積

算数では「かさを調べよう」の単元で体積について学習しています。
直方体や立方体の単位を知り,公式を見つけました。
最初の時間は体感してほしかったので,1cm四方の立方体を使って様々な形を作りました。それにより,体積というものを感じることができたようでした。
画像1画像2

図工・・・ヒラヒラコロコロ

画像1画像2画像3
風を送ったり坂の上で転がしたりすると,ヒラヒラコロコロと動くおもちゃを作りました。さっそく作ったおもちゃを転がして遊んでみました。

とびばこ

画像1画像2
またぎこしや開脚とびなどいろいろな跳び方に挑戦しています。がんばっています。

名前をつけよう

画像1画像2
掃除をするグループの名前を、
学習した「話し合いの進め方」にそって各班で決めました。
とても楽しく話し合いが進み、素敵なグループの名前が決まりました。

身体計測

身長も伸び体重も増え、心も身体も成長していってくれていることを
改めて実感しました。

姿勢についての保健指導もあり、学校生活の自らの姿勢を見つめ直す
良い機会となりました。
画像1画像2画像3

書き初め

画像1
画像2
画像3
「友だち」という文字を、心を込めて書きました。
子どもたちは、初めての画仙紙に少し緊張していました。
「友だち」を思いやる心を忘れずに、
3年生としての残り3ヶ月を過ごしていってほしいと思います。

1月のリース「うさぎ」 パート1

1月のリースは やはり 「うさぎ」でしょ!

新年らしく 「扇のかたち」で 作ります。


画像1
画像2
画像3

1月のリース 「うさぎ」 パート2

完成しました。

飾ってみると 教室が明るく感じました。
画像1
画像2

スチューデントシティに向けて 1

画像1
2月にひかえたスチューデントシティの事前学習が始まりました。
1時間目はスチューデントシティの様子を知るためにビデオを観ました。
そして,「人はなぜ働くのか」を考えました。
「家族のため,生きるため,自分のため,体を動かすため・・・」
たくさんの考えが出ました。中でも,

「社会のため,世界の人々のため,貿易などで経済を支えるため,夢をかなえるため」

このような考えが出たことにおどろきました。自分のため,お金のためだけではなく,周りのために働くんだという意識があることにとても感動しました。
この気持ちをいつまでも大切に,そしてこれからのこの学習に生かしてほしいと思います。

スチューデントシティに向けて 2

2時間目は,「社会のつながり」について学習しました。
たとえば「お米」では田植え→お米を食べるまでにどれぐらいの過程があるのかをグループで考えました。
その後,つながりの表を見て,たくさんの人が関わって自分たちの元に運ばれていることを知りました。「感謝する」ことを改めて感じたようでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 お別れ集会
3/10 フッ化物洗口 引落日
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp