京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:9
総数:227367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

今年度も残り少なくなってきました,放課後まなび教室!

3月9日 今日の放課後まなび教室は,2人の先生が子ども達と係わってくださいました。算数のプリントにチャレンジして見てもらっている子ども,プリントが終わり,チェスを相手してもらっている子ども,本を読んでいる子どもなど今日もそれぞれが思い思いのことにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

今年度のまとめ,児童総会を行いました!

3月9日 今日の6校時に後期児童総会を行いました。総務委員会の挨拶から始まり,各委員会・縦割りの各色班・各学級と後期のまとめが報告されました。各報告を聞いた子どもたちは,意見なり感想を手を挙げて発表していました。来年は今の4年生と五年生がみんなをリードしてくれます。今日の総会の話し合いを生かしてさらにいい学校をめざして頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

今日は3学級で読み聞かせがありました!

3月9日 今日の京北はまだまだ寒く,昨日に引き続きマイナス2度でした。その中を朝早くから読み聞かせボランティアの方3名が来てくださいました。今日は2年・4年・5年の読み聞かせでした。いつも学年に応じて,季節を考え本を選んでいただいています。来週は3年・6年があります。
画像1
画像2
画像3

今日の京北はマイナス1度,まだまだ寒いです!

3月8日 3月も第二週に入り,春が近づいてきました。今日の京北はマイナス1度。まわりの山々は,うっすら白く雪がかぶっています。しかし,何となく春らしい空気が漂っている今日この頃です。
画像1

卒業式に向けて,掲示物も少しずつ・・・・・

3月5日 6年生を送る会も終わり,いよいよ卒業式に向かって準備に入ります。廊下や教室にも卒業に向けての掲示物が増えてきました。多目的ホールには,卒業生への全校からの寄せ書きや入学当時の身長の人形も掲示してあります。心のこもった卒業式をみんなで取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のPTA総会がありました!

3月5日 昨日6年生を送る会の後,PTA総会がありました。最初にPTA会長の今年度のPTA活動・学校長の学校教育活動を振り返っての挨拶,今年度の活動報告・会計報告などがありました。最後に来年度の新会長の就任の挨拶・来年度の役員紹介があって総会を無事終えました。1年間本当にご苦労さまでした。
画像1

感動の6年生を送る会がありました!

3月5日 昨日4日(金)の午後から6年生を送る会がありました。オープニングでは真っ暗の体育館にペンライトを持った1〜5年生の子ども達の中を6年生が一人ずつ入場して来ました。その後,各学年・教職員のお祝いの出し物があり,最後に6年生が感謝の気持ちを述べました。涙ながらの気持ちのこもったお別れの言葉でした。まわりの保護者や教職員も思わずもらい泣きしてしまいました。とても感動的な今年の6年生を送る会でした。
画像1
画像2
画像3

今日は、ひな祭り。京都ならではの伝統文化体験活動をしました!その2

3月3日 二人の6年生が今様の衣装を着けました。
画像1
画像2
画像3

今日はひな祭り,京都ならではの伝統文化体験活動をしました!

3月3日 今日は,ひな祭りということで 「平安の舞『今様』鑑賞会」を開催しました。嵯峨で伝統文化保存のため活躍されている日本今様謌舞楽会の方々に来ていただき、平安時代の今様という舞や演奏をしていただきました。子どもたちは、はじめて観る今様に感激していました。また、6年生の男女1名ずつが衣装を着付けしてもらい全校の子どもたちから「綺麗!」「よく似合うよ!「お雛様みたい!」などの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

真冬に逆戻り,今日の京北は真っ白!

3月3日 今日の京北は,マイナス3度。昨日からの雪で校舎のまわりは真っ白になりました。道路の雪はとけていますが,山や野原は銀世界に包まれています。その中を元気に子ども達が登校してきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp