京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:32
総数:331482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

校区たんけんに行きました

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日とはうって変わってたんけん日和のいいお天気でした。
2年生は,1,2校時に校区たんけんに行ってきました。
北町と庄ノ内町あたりを中心にじっくりと見てきました。
「こんなところにお花やさんがあったんだ!」
「わぁ!道路のわきにいっぱいたんぽぽが咲いてるよ」
「ここの横断歩道は信号がはやく変わるから危ないね」
など…お店や建物だけでなく,子どもらしい視点で色々な発見をしていました。
まだまだ校区たんけんは続きます。
次回もいいお天気になりますように!

あさがおさん ふたばに なったよ

画像1
1年生と2年生が 育てている あさがおさんが
芽を出し 少し大きくなって ふたばになりました。

これからも 毎日 水やりをして 
大切に育てていこうと 思います。

あさがおさん 大きくなあれ!!
 
画像2

5年 社会見学

画像1画像2画像3
 5月21日(金)に5年生は上賀茂方面に米作りの学習に出発しました。
 農家の方々にお世話になり,田植の様子を見学させていただいたり,米作りの
ご苦労や工夫されていること等についてお話いただいたりします。
 また,米作りに欠かせない水環境について,賀茂川上流の水質や水生昆虫を調べる
中で,学習を深めていきます。

4年 社会見学

画像1画像2画像3
 5月19日(水)4年生は社会見学に行きました。
 あいにくの雨ですが,全員元気に出発しました。
 貸切りバスで,東部クリーンセンター,石田下水処理場,新山科浄水場に
向かいます。
 

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月18日(火)の3校時に体育館において1年生を迎える会を行いました。
 児童会が中心となって計画し,準備を進めてきました。
 当日は,6年生のお兄さんお姉さんに手をひいてもらって1年生が入場しました。
 それぞれの学年からの贈り物(歌やプレゼント等)があり,お礼に1年生は
「さんぽ」を歌ってこたえてくれました。
 最後に全校のみんなで「貨物列車」の遊びをし,楽しいひと時を過ごしました。

1年生を迎える会の練習

画像1画像2
明日は、1年生を迎える会があります。1年生も歌の練習をしました。

きちんと、自分の名前が言えるかな?

他のお兄さん、お姉さんと仲良くなれるかな?

ワクワク、ドキドキしています。



遠足に行ったよ!しっかりお留守番していたよ!

画像1
画像2
3年生はJRに乗って
稲荷山に行ってきました。
数えても数えても続く鳥居をみたり、かえるのたまごを見つけたり、
うぐいすの声をきいたり、             
普段の教室では
味わえない経験をしてきました。

1、2、3年生が遠足の今日、
6年生は、お留守番
ひとりでしっかり勉強をしていてくれました。

♪たのしかったよ どうぶつえん♪

今日は まちにまった 遠足!
動物園へ 行ってきました。

「おとぎの国」では やぎさんやあひるさんに エサをあげたり 
ひつじさんにさわったり カメさんのこうらをつっついたりしました。
身近に 動物を感じることができて 楽しかったです。

お昼からは たくさんの動物を 交流学級のみんなと 見てまわりました。
とても 楽しかったです。


画像1
画像2
画像3

稲荷山に登りました

子どもたちは元気に階段を登りました。花や木、虫やみかん、鳥の鳴き声などたくさんのことにきづきました。山の展望台から光徳小の近くも分かりました。千本鳥居に驚き、数をかぞえている子もたくさんいました。
画像1画像2

遠足に行ってきました

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で一緒に京都市動物園へ行ってきました。
子どもたちは,身を乗り出して,夢中になって動物を観察したり触ったりしていました。

「うわ〜,ふわふわしてる」「でっかいなぁ!」「これは,見る価値があるぞ!」

そんな子どもたちの感動の声と笑顔をたっぷり見ることができました。
おいしいお弁当もごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会
3/10 6年卒業遠足予備日
3/11 社会見学3年
第2回PTA総会
3/12 土曜学習
3/14 町別児童会
3/15 安全の日 安全点検

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp