京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:71
総数:413823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

運動場で騎馬戦練習開始!

100m走をしたあと,初めて運動場で騎馬戦の練習を行いました。
体育館のときとは全然違う感覚だったようですが,みんなが一生懸命に戦っていました。

画像1
画像2

応援練習2

昼休みに赤組の応援練習をしました。前回よりも声が出ていてウェーブも成功!
本番が楽しみです。
画像1画像2

「コスモスと赤とんぼ」

「ひまわり と せみ」 の 次は 「コスモス と 赤とんぼ」です。

「赤とんぼ」は 折り紙で 作ります。

「コスモス」は クレープ紙や紙テープで作ります。

「コスモス」の 真ん中にホッチキスで止めるのが、なかなか難しいのです。
画像1
画像2
画像3

ハッピ製作

画像1画像2
みなうずソーランで使用するハッピに
自分の名前を書きました。
背中部分に白い絵の具で堂々と書かれています。
これを来て練習する日が楽しみです。

分類ということ

分類の勉強をしています。
実際に,身の回りで分類されているものをさがして,
何がどのように分類されているか,その分類がどんなことに役立って
いるかを,文章にし,絵に表し発表します。
絵に色を塗り,発表の準備も整ってきました。
画像1画像2

くぐってゴールイン!

画像1
画像2
画像3
今年の運動会の障害物走「くぐってゴールイン!」の練習をしました。

フラフープ,
あみ
ひも

を,くぐって,くぐって,くぐって・・・ゴールイン!します。

個人走とは違い,足の速さより,工夫の仕方ではやくゴールできるので
とても張り切っていました。

お話の絵

画像1画像2
「お話の絵」の続きに取り組みました。
今日は,前回のイメージスケッチをもとに画用紙に下書きを
し始めました。
動きのある絵を意識して描きました。
手の動き,足の動き,動物の動き,実際に絵に表そうとすると難しいようです。
しかし,あきらめず熱心に取り組んでいました。

着々と完成へ

画像1
運動会のダンスを,入場と退場の仕方も合わせて練習しました。
着々と完成形に近づいてきています。

社会見学に向けて

画像1画像2
今週の金曜日校区にあるスーパーマーケットのボンに,
社会見学に行きます。
当日,お店の方に質問できる時間もとっていただけるので,
今日は,質問の内容を班で吟味して決定しました。
しっかりとスーパーマーケットのひみつを調べてきます。

大漁旗2

1組,2組ともにデザインが決定し,
下絵が完成しました。
今週中には着色も終える予定です。
ハッピも到着し,本番に向けて
どんどんやる気が高まっています!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
3/10 フッ化物洗口 引落日
3/11 お別れ遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp