京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:71
総数:413835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

〜組体操練習〜

画像1
簡単そうで難しい最初の二人技です。どちらかが少しでもバランスをくずすとフラフラしてしまいます。二人で息を合わせて頑張っています。

〜組体操練習〜

画像1
ブリッジは練習開始当初より美しくできるようになりました。1か月の練習でパワーがついてきたようです。

けいろうのポスター

画像1画像2
図工の時間に取り組んでいた「けいろうのポスター」が完成しました。おじいちゃん・おばあちゃんの写真を見たり,頭に思いうかべたりしてかきました。文字のデザインもそれぞれに工夫しました。今日はお友達とポスターを見せ合って,素敵なところの見つけ合いをしました。みんな友だちのポスターをじっくり見て,いいところをたくさん見つけることができました。

〜組体操練習〜

画像1
 腰から足までの重さは思った以上にあり、しっかりとひじで支えないとくずれてしまいます。だんだんとこつがつかめてきました。

かさくらべ

画像1画像2
算数の学習で,「かさくらべ」をしました。自分たちが持ってきた2つのコップを使って学習しました。グループの友だちとも比べました。細長いコップが一番たくさん水が入ると予想していた子がたくさんいましたが,実際にかさくらべをして予想と違う結果が出て,驚いていました。

〜組体操練習〜

画像1
 V字バランスはなかなか静止してできませんが、両手をつかって一生懸命バランスをとっています。

団長紹介

画像1画像2
 朝の会で団長紹介がありました。二人とも大きな声で自己紹介をすることができました。これからの活やくが楽しみです。

〜組体操練習〜

画像1
 一人技は力もバランスも必要です。片手支持はかなり力強くなってきました。

〜組体操練習〜

画像1画像2
 運動会も直前にせまってきました。入場や座って待つ姿には段々と緊張感が感じられるようになってきました。

応援練習

画像1画像2
 声を出すことで応援団長をサポートする。少しずつ大きな声になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
3/10 フッ化物洗口 引落日
3/11 お別れ遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp