3月のうさぎ組
3月のうさぎ組
3月2日(水)・7日(月)・9日(水)・14日(月)
2日(水):「おたのしみ会」 紙風船文庫の方々に、歌や手遊びをしていただけますよ。
【教育相談・うさぎ組】 2011-03-01 17:41 up!
3月1日(火) 雛人形をつくりました
学級閉鎖でお休みのばら組さん、ばら組がいない幼稚園はとても寂しいです。みんなに会えるのを楽しみにしています。病気のお友達が早くよくなるようにお雛様にもお願いをしました。
ゆり組の子どもたちは和紙を折ったり、お雛様の顔を画用紙などを切ったりしてつくりました。お雛様が持っている扇子やお内裏様が身につけていた刀が印象的だったのか、考え工夫してつくっていました。
かわいいお雛様がならんでいます。
たんぽぽ組の子どもたちのお雛様もかわいいのができました。楽しみにしていてくださいね。
【幼稚園の様子】 2011-03-01 16:53 up!
2月28日(月) 雛人形を飾りました
もうすぐひな祭りですね。幼稚園でも、雛人形を年長児たちが飾りました。
お雛様、お内裏様の持っているものや道具類一つ一つに「これ何するもんやろうなぁ」と興味をもっていました。その中で、お茶のお道具が出てくると、お茶体験をしてきた子どもたちは「これ!お茶のや!」と嬉しそうに話していました。
【幼稚園の様子】 2011-03-01 16:45 up!
2月25日(金) 暖かくなってきました
チューリップやクロッカス、豆などの芽が出てきました。少しずつ春が近づいてきているのかなと感じる今日この頃です。今日、保育室にあるヒヤシンスの花が咲きました。子どもたちもその花の様子を見て、大喜びです。「きれいやな。」と言ったり、「オーイ春、はやくこい♪」と歌ったりしていました。写真は、チューリップの芽とえんどうまめの芽です。
【幼稚園の様子】 2011-02-25 17:17 up!
2月24日(木)生活発表会
今日は生活発表会。子どもたちはいつもとは違う雰囲気の中、それぞれが自分なりに一生懸命取り組んでいました。
生活発表会の様子です。
【幼稚園の様子】 2011-02-24 14:27 up!
生活発表会
【幼稚園の様子】 2011-02-24 14:25 up!
生活発表会
【幼稚園の様子】 2011-02-24 14:25 up!
2月23日(水) 明日は生活発表会
いよいよ明日は生活発表会です。自分たちの手づくりのプログラムを手にすると、ますます気持ちが高まってくるようで、「ぼくらの出番は5番目やなぁ」と出番を確認していたり、プログラムを何度も眺めたりしていました。
年少児の子どもたちにとっては初めての生活発表会。これまで楽しんできた遊びがたくさん出てきます。大好きなだるまさんになっても遊びました。とてもかわいいだるまさんたちを見て年長児の子どもたちもやってみたくなったようです。まねをしている子どももいました。
明日の発表会楽しみですね。
【幼稚園の様子】 2011-02-23 16:38 up!
生活発表会プログラム
2月24日(木)9:20 〜 11:30 生活発表会を行います。
プ ロ グ ラ ム
1. あそび すきなこといっぱい たんぽぽ
2. うた カレンダーマーチ ゆ り
ぼくたちのうた 他
3. げきあそび 「ももたろう」より ば ら
4. うたと遊び すきなうたいっぱい たんぽぽ
音あそび(トマト どんぐり 他)
5. げきあそび 「おしゃべりなたまごやき」より ゆ り
6. うた かいちようちえんのうた ば ら
ドレミの歌 オーイ春!
7. リズム合奏 エーデルワイス ゆ り
パレード ゆり・ばら
【園長室より】 2011-02-22 17:14 up!
2月22日(火) 生活発表会の準備をしたよ
今日は生活発表会の準備をしました。年少児たちは保育室を生活発表会で使うため、絵本室に引越ししました。年長児と年中児たちは、劇で使うものを移動したり、床や椅子、マットの雑巾がけをしたりしました。子どもたちのパワーは本当にすごいですね。短時間で準備を終えることができました。
明後日、お家の人に見に来てもらえることをとても楽しみにしている子どもたち。自分のイメージを体や言葉を使って表現して遊んでいます。今日の生活発表会も楽しかったですね。
【幼稚園の様子】 2011-02-22 17:00 up!