京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:32
総数:414112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

「昔はかせになろう」1

画像1
画像2
画像3
総合「昔はかせになろう」の学習で、
昔の道具「七輪」を使っておもちを焼いて食べました。
なかなか炭に火がつかず、悪戦苦闘しました。
しかし、うちわであおいだり息を一生懸命ふきかけたりと
子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

「昔はかせになろう」2

画像1
画像2
画像3
一生懸命火がつくように頑張りました!
そして、おもちが焼けました!!

焦げてしまった子もいましたが、「先生、おいしい〜〜〜!」
「家で食べるおもちよりおいしい!!」「もちもちしてる〜!」
「あと5こくらい食べれる!!」と最高の笑顔でおもちを食べていました。
また、今と昔を比べて、「昔の人は大変やったんやなぁ」など、
便利さにもきちんと気づけていました。

「書きぞめ」に挑戦!

4年生と一緒にくすのき学級も「書きぞめ」に挑戦しました。

「美しい朝」と書きました。

バランス良く書くのが難しかったです。

でも、みんなと一緒に書いたので とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

書き初め!

 6年生みんなで「夢を育てる」を書きました。画仙紙3枚で仕上げるため、みんなとても真剣な表情で取り組んでいました。良い作品ができたようです。
画像1画像2

書き初め

4年生全員が体育館に集まり書き初め大会をしました。
寒い体育館の中でしたが、みんな集中して書いていました。
画像1
画像2

調べ方と整理のしかた

資料をみて、表に整理する作業をしました。
より早くわかりやすくまとめるには?
「正」という字を使って整理をしていきました。
画像1

心の中のオニ退治!

学活で,6年生に向けての目標を考える前に,自分の中にどんな「オニ」がいるのかを自分で発見する活動をしました。
ゲームオニ,なまけオニ,忘れ物オニ,ひきずりオニ,あせりオニ,
すぐ言っちゃうオニ,とぼけオニ,ボーッとオニ,めんどくさがりオニ,
すぐ笑うオニ,がさつオニ,泣き虫オニ・・・

少し早いですが,これらを「オニは外!」
具体的な手立てを書きました。外に追いはらえるようにがんばってほしいと思います。
画像1画像2

それぞれのカラー

冬休みの宿題で出した書き初めのお題は,冬に関係するものや自分の目標などでした。
すてきな熟語がたくさんあり,個性的な作品になりました。
画像1

サッカーロボ!

理科で学習した電磁石を利用して,サッカーロボを作りました。
できたらみんなでバトル!!
早くできた人がほかの人に教えてあげる姿も見られ,心が温かくなりました。
画像1
画像2

韓国・朝鮮の言葉に親しもう

人権の参観日に,5年生は韓国・朝鮮のことについて学習し,韓国のカルタをしました。
韓国について知っていることを聞くと,キム・ヨナ,ヨン様,キムチ,日本と近いなどたくさん出ました。
そして食べ物や食事の仕方,衣装,国技,国花,有名人などを写真で学習し,その後はカルタ!
わからないなりにしっかり耳をすまして聞き取り,楽しく韓国の言葉に親しむことができていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 朝会 委員会活動
3/2 部活閉校式
3/3 フッ化物洗口
3/4 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp