![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:376371 |
2年 作品展をみに行こう![]() ![]() ![]() 作品展をみに,体育館に行きました。 作品をみて,気に入ったところを感想に書きました。 上級生の作品には,とても憧れをもってみていたようです。 〜子どもたちの感想より〜 『色んな色をつかっていてすごいと思った。』 『6年生の絵は,本物のように見えて,びっくりしました。』 『かわいくて気に入ったけれど,すごくむずかしそうでした。』 『わたしもはやくこんなのを作りたいです。』 【3年生】作品展![]() ![]() ![]() 体育館で行われた作品展では、1年間で制作した絵画や工作、書写の作品が展示され、おもいのいっぱいつまった子どもたちの作品でにぎやかになりました。 子どもたちの作品を鑑賞しに、体育館へ行きました。 3年生は一人一人が、絵画1点、工作1点、書写作品1点をそれぞれ展示しています。 隣のクラスの作品に同じ題材でも表現のちがいに新たな発見をしたり、6年生の卒業制作の作品には、その丁寧さとデザインの豊かさに感激したり…。 どの子も「こんな作品を作ってみたい!」という気もちを持つことができました。 【3年生】もちやき大会![]() ![]() ![]() 当日は風が強く、冬らしい天候でしたが はじめての七輪での火おこしに悪戦苦闘しながら 取り組みました。 学校でとれたお米でついたおもちを網の上で焼いて きなこやしょうゆにつけて食べます。 「おせんべいみたい!」 「こげたところもぱりっとしておいしい!」 「昔の人は、おもちを焼くだけでたいへんだったということがわかった!」 などなど、それぞれに感想を持ったようです。 おうちの方やおばあさんにも手伝ってもらって 上手におもちが焼けました。 お礼に歌とリコーダーの演奏のプレゼントをして、感謝の気もちを届けました。 2年 みんな遊び![]() ![]() 今日は,みんな遊びにぴったりな気持ちのいい あたたかな日。中間休みに,ドッヂボールをして 楽しみました。 今週はあたたかな日が続き,外で遊んで教室に帰って 来ると,「あついわ。」と言い,半袖になる子もいました。 風邪にも負けず,元気に過ごしています。 2年 国語 〜音や様子をあらわすことば3〜![]() ![]() 絵を見て,どんな音がするだろうと考えるクイズ。 様子を表す言葉を聞いて,どんな様子か答えるクイズ。 3つの中から,様子を表す言葉を選んだりするクイズ。 文の中にぴったりくる言葉を,選択肢から選ぶ問題プリント を作るグループもありました。 いろんな問題があり,楽しく答えていました。 2年 国語 〜音や様子をあらわすことば2〜![]() ![]() グループで出題方法を相談して,音やようすを あらわすことばで,一人ずつ問題作りをして, クイズ大会の準備をしてきました。 今日は,楽しみにしていた『クイズ大会』の日。 5年 家庭科 クリーン大作戦![]() ![]() ![]() 家庭科の学習で、クリーン大作戦を実行しました!! 事前に調べたそうじ場所を徹底的に掃除をしました。 汗を流しながら掃除をしている子どももいて、とてもきれいにしてくれました! たくさんのほこりが出てきましたよ。 きれいで、気持ちのいい学校になりましたね。 PTAフラワーアレンジメント講習会![]() ![]() ![]() PTA文化図書委員会主催のフラワーアレンジメント講習会がありました。 「花育」という考え方を講師の福本先生から教えて頂いた後、思い思いに春のお花のアレンジメントを楽しみました。チューリップには、2000もの種類があるそうで、その中でも今回は、パイロット咲き(花弁の先に特徴)のプリティーウーマンというチューリップが使われました。「スイトピーは香り高い花なので香りを味わうようにしてください。」という先生の言葉にみなさん目を細めて春の香りを感じられていました。どの作品にも個性があふれ、終始なごやかなひとときでした。ありがとうございました。 2年 国語 〜音やようすをあらわすことば〜![]() ![]() ![]() 音をあらわすことばを考えて,友だちと あって合いっこをしました。 『“ドンドンドン”何の音でしょう?』 「戸をたたく音!」 『あたり〜!』 『のこぎりで木を切る音はどんな音を 考えたでしょう?』 「ギコギコギコかな。」 2年 図工 〜ストローマジック〜![]() ![]() クルクルストローの作成も,仕上げに入ってきました。 遊園地の乗り物にして,折り紙で動物たちを作って乗せたり, 星や月,ロケットなどで宇宙の世界にしたりするなど, 自分の思いを,工夫して表現していました。 |
|