京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:414872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

かけ算と引き算

画像1画像2
今日の算数はかけ算と引き算を組み合わせて解く
文章問題の解き方を学習しました。

かけ算とたし算を組み合わせる問題を学習していたので,
解き方をひらめく子が多かったです。

今日の給食は!!!

みんなが楽しみに楽しみにしていた
トンカツ!!の日でした。
幸せそうな顔で,もちろん全員完食!!
半分以上の子がおかわりしました。
画像1

学校で秋見つけ

画像1画像2
昨日,宝ヶ池公園へ秋見つけに行きました。
拾った落ち葉やどんぐりで作品を作るのですが
もっと材料がほしい!
ということで,校庭へ落ち葉を探しに行きました。
公園にはなかった,イチョウの葉など,たくさんの綺麗な落ち葉があり,
「公園よりもたくさん見つけた!」
という子もまでいました。

こんなお話考えた

画像1画像2
国語の学習で,絵に合うお話をつくっています。
それぞれお話を考えて,
今日は,表紙を作りました。

山の家 係活動6

係の内容もそろそろかたまってきています。
食事係は,カレーの手順を14人で手分けして書きました。
来週の調理実習のときにみんなの前で発表します。
レク係はしおりに載せる原稿を書きました。
画像1画像2

ランチルーム最終日

最終日は「自由」。
これで今年度のランチルームは終了です。
最後にはふさわしい?この日の献立はひれかつ!!
あっという間になくなりました。
画像1画像2

来年に向けて・・・

マット運動発表会後は,時間があったので来年の組み体操に向けて
倒立の練習をしました。
苦手な人も一生懸命練習していました。
画像1画像2

マット運動 発表会

練習の成果をいよいよ発表するときがきました。
自分なりに組み合わせた連続技を,たとえできなくても一生懸命やる,
最後のポーズはびしっと,などを見ました。
みんなとても緊張していた様子でしたが,一人一人の演技終了後は全員が拍手を
送るとてもあたたかい雰囲気の中で行うことができました。
画像1画像2

調理実習〜ゆで卵とゆで野菜〜6

準備ができたらみんなでそろって
「いただきま〜す!」
ブロッコリーとキャベツのゆで加減はバッチリ,ゆで卵はいろんなゆで時間の
卵が食べられて自分の好みがわかったかな?
画像1
画像2
画像3

調理実習〜ゆで卵とゆで野菜〜5

ドレッシングを作って,お皿に盛りつけます。
ゆで卵を,卵カッターで切りました。
すると,ゆで時間3分の卵は中から黄身がドロ〜っと出てきて
食欲をそそりました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 参観・懇談(高) 作品展
2/24 フッ化物洗口
2/25 ALT 引落2回目
3/1 朝会 委員会活動
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp