京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:86
総数:351366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年 収穫祭 その5

画像1
画像2
11月24日(水)

おりがみや(上)
いろんな折り紙の折り方を教えてあげました。

ミスタークイズ(下)
クイズマンがいろんなクイズをお客さんに出しました。

2年 収穫祭 その4

画像1
画像2
11月24日(水)

ゴルフボウリング(上)
ペットボトルを何本たおせるか楽しんでもらいました。

ゲームコーナー(下)
ストローピストルやストローロケットで,的をねらうゲーム
コーナーをしました。

2年 収穫祭 その3

画像1
画像2
11月24日(水)

楽しいおもちゃやさん(上)
いろんな折り紙のおもちゃを用意して,みんなにあげました。

紙しばいコーナー(下)
手作りの紙しばいをたくさんの人が聞きに来てくれました。

2年 収穫祭 その2

画像1画像2
11月24日(水)

そして,3時間目。
いよいよ1年生や地域の方々をご招待しました。
5年生の司会進行で始まり,2年生は,はじめのことばを言いました。
そして,感謝の気もちをこめて書いた色紙を,地域の方々にお渡ししました。

2年 収穫祭 その1

画像1画像2
11月24日(水)

収穫祭を体育館で行いました。
まず,1時間目にお店やコーナーの開店準備をして
2時間目には,リハーサルを兼ねて,2年生だけで
友だちのお店やコーナーをまわり,先に楽しみました。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
11月20日(土)
 小畑川の木々の葉の彩りも美しいあたたかな一日,西京西支部8校が出場する大文字駅伝予選会が催されました。男女5名ずつ計10名ででたすきをつなぎます。
リザーブレースにも2名が出場して1.5キロメートルを,力いっぱい走りきりました。そして,全員自己ベストを更新しました。

【3年生】心地いい読書

画像1
画像2
ぽかぽか晴れたある日のこと。
入れるようになった芝生の上で読書をしました。

思い思いに寝そべって、好きな本を読んでいます。
あまりの心地よさに、そのまま寝てしまう子も・・・★

お気に入りの本を
お気に入りの場所で好きなように読む。
これが読書を好きになるひみつです。

校庭に芝生ができると聞いたときには、なんだか不思議な気分でしたが
今ではみんなその上に寝転がったり、座ったりして楽しく過ごしています。
来年の運動会には、お弁当が食べられるかな・・・!?

2年 収穫祭準備

画像1画像2
11月19日(金)

学芸会が終わったところですが,今度は『収穫祭』に
向けて,招待する1年生が楽しんでくれるように,
コーナーやお店の準備に励んでいます。

【3年生】学芸会 力を出し切りました!

画像1
画像2
画像3
今週の火曜日に学芸会が行われました。

3年生の出し物は劇『にわとりのとさかはなぜ赤い』です。
何週間も前からせりふや演技を自分なりに工夫したり、気もちを考えたりして、練習してきました。

当日は衣装や小物もばっちりそろえて、
体育館いっぱいのお客さんの前で堂々と練習の成果を出し切りました。

終わった後には「とってもよかったよ!」という言葉をたくさんかけてもらって、自信を持つことができました。

行事のたびに一歩づつ成長している3年生。
思い出に残る学芸会となりました。

6年生 大原野中学校体験

11月17日(水)
大原野小学校の6年生といっしょに、授業・部活動の体験をしました。

ちょっと緊張感もありましたが、楽しい授業や先輩に教えてもらいながらの部活動で、すこしだけ、中学生気分を味わいました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/12 三校交流音楽会
2/16 半日入学
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp