京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:74
総数:414412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

遠足1

画像1
快晴!夏日!
汗を流しながら頑張って登った大文字山からの景色は絶景です。

1億をこえる数

画像1
一つの単元が終わりテストです。
「1億をこえる数」はケタを間違えやすいので
宿題など,みんな苦労したようです。
シンとした教室の中,えん筆の音がよく響き,
みんなの真剣さが伝わってきました。

電池のはたらきを調べよう

画像1画像2
引き続き理科の実験です。
電池2こを使って豆電球をもっと明るく光らせるには?
いろんなつなぎ方を考え実際につないでみます。
さて,明かりはついたかな?

走り高とび〜ファイナル!〜

画像1画像2
今日が最後の高とびの学習でした。
最初の頃にくらべると,5歩か7歩のリズムで助走ができ,
空中動作もうまくなりました。
7回とぶの中で,自己ベストをねらいました。

ろうそくが燃える前と燃えた後の空気の様子は・・・??

画像1
 気体検知管を使ってろうそくを燃やす前と燃やした後の空気の様子を調べました。どの班も協力して上手に調べ、結果の考察をしました。

遠足3

画像1
とっっても楽しみにしていたお弁当!
とても嬉しそうでした。

帰りのバスでは疲れてぐっすり眠っていたり,
好きな動物の話しで盛り上がったりしていました。
画像2

遠足2

画像1
画像2
画像3
1年生の手をひいて,仲良くまわりました。

グループで協力して,クイズに挑戦!

マントヒヒのおめんをつけて,マントヒヒの気持ちになりました。

遠足

画像1画像2画像3
汗ばむ陽気の中、京都市動物園へ遠足に行きました。

去年は2年生についていった子どもたちですが、今年は1年生を連れて、クイズラリーをしました。1年生が迷子にならないように、しっかりと手をつなぎ、「つぎは、こっちだよ。」「暑くない?」と優しく声をかけながら、クイズを解いていました。1年間で、成長したなぁと思いました。

お昼は、お家の方に作ってもらったお弁当を、とてもうれしそうに見せてくれました。どの子もペロリと食べていました。

お弁当を食べた後は、クラスのみんなで、もう一度動物をゆっくりと見てまわりました。

帰りのバスの中では、疲れて寝ている子もいました。とても楽しかったようです。

遠足 動物園

画像1画像2画像3
小学校に入って初めての遠足。2年生のお兄さん,お姉さんと一緒にクイズの問題を解きながら,動物を見たりさわったり。グループで助け合いながら楽しい遠足ができました。

友だちと英語であいさつ!

画像1画像2
今日は英語の学習「ジェスチャーをしよう」で,お互いにあいさつをしてノートに書いていく活動をしました。相手の名前はローマ字で書くので,ローマ字の復習にもなりました。次の英語の時間は,「外来語を知ろう」を学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 ふれあい餅つき大会
2/15 朝の会 クラブ活動(最終) 学校安全日
2/16 校内オリエンテーリング大会
2/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp