![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
2月10日(木) マラソン大会がんばったよ!
今日鴨川でマラソン大会がありました。
四条大橋〜三条大橋の片道580mを何度も往復しながら走りました。お互いすれ違うときに、「頑張れ!」「今何週目だよ」と声を掛け合っている子どもの姿がありました。毎日の朝マラソンの成果を思う存分発揮し、保護者の方の声援もあって、みんな最後まで楽しんで走ることができました。 幼稚園に戻ってからは、先生たちからご褒美に賞状とお菓子をいただきました。頑張って走ったのでお腹がすいていたのか、たくさん食べる子どもやおうちの人にお土産に持って帰ると大事そうに鞄にしまう子どももいました。また、来年もできるといいね。 保護者の皆様には、温かいご声援やお手伝いへのご協力本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月9日(水) 明日はマラソン大会です。
子どもたちは、毎朝はりきってマラソンに取り組んでいます。マラソンカードを手にとりながら、「今日は○枚目までいく!」と言って、めあてをもって走ったり、友達と手をつないで走ることを楽しんだりしています。さぁ、明日はマラソン大会!みんなで一生懸命頑張りましょうね。
2月8日 お茶体験(たんぽぽ組)![]() ![]() ![]() おいしそうな和菓子が目の前に届けられると、お辞儀をしながらも、お菓子に視線が釘づけになっていました。夢中になって食べていると、黒文字の使い方も反対になったり、だんだん姿勢が崩れてきたりしていましたが、またお抹茶が届くと姿勢をただし、教えてもらったご挨拶「お先です」「どうぞ」を隣の人に伝えていただきます。お抹茶は「苦いけどおいしい!」「おかわり ちょうだい!」と案外好評でした。 年少児にとっては少し難しい作法もありますが、お茶席という、このような場の雰囲気を味わう体験はとても大切だと思います。お世話いただいた皆様本当にありがとうございました。 2月7日(月) エプロンシアター楽しかったよ
今日は、未就園児のうさぎ組に楽しい事をしてくださる、さくら会の方々をお招きしました。特別にたんぽぽ組も参加させてもらえることになり、エプロンシアターを見たり、パラバルーンで遊んだりしました。エプロンシアターでは、果物がたくさんでてきて…なんとフルーツパフェのできあがり!とても美味しそうで、思わず「モグモグモグ!」と食べるしぐさをする子どもたちでした。また子どもたちの上でパラバルーンがゆれると頭上のバルーンに手を伸ばして大はしゃぎ!ほんとに楽しかったです。「もっとやりたい!」「また見たい!」などと言っていた子どもたち。今日は参加できてよかったね!さくら会の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() 2月4日(金) お茶体験(ばら組)![]() ![]() ![]() お茶やお菓子を見て、とても嬉しそうににこにこ笑っていた子どもたち。「おさきです」「ありがとうございました」とお茶を点てていただいた方、準備をしてくださった方々に感謝の気持ちをこめてお礼をいっていました。 2月3日(木) 節分の集い
今日は節分です。マラソンをしているときも豆を煎る良い香りが漂ってきました。
鬼のお面をかぶり遊戯室に集まって、鬼の絵本を見たり、豆まきをしたりしました。自分のお腹のなかにいる鬼たちが外に出ていくように、「おにはそと ふくはうち」と大きな声で言いながら、豆をまいている子どもたちでした。豆も食べて、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2月2日(水) おにがしま
年中児たちは、昨日からの続きでおにがしまをつくりました。紙をちぎって段ボールにのりではっていきます。おにがしまがすぐに壊れないように、手でしっかり押さえたり、細かくちぎってのりでつきやすいようにしたりしていました。切った形がおにのつのみたいになったり、紙の上からさらにのりをつけると、きちんと段ボールについたり、いろいろなことを発見しながら遊んでいました。かたくて、つよくて、こわそうなおにがしまができました。
![]() 2月1日 鬼になったぞ〜!![]() ![]() 2月1日(火) お茶体験(ゆり組)![]() いつもとは違う緊張感のなかで、正座をして、お菓子とお茶をいただきました。「おいしい」と何回も言っている子どもたちでした。預かり保育をしていた年中児たちに、「おいしかったよ」「お菓子もあるで」など、教えてくれました。次は年中児たちです。お楽しみに! 1月31日(月) 誕生会がありました![]() ![]() ![]() |
|