京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:32
総数:440893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

秋空に燃える(8) ☆ A・RA・SHI ☆

画像1画像2
 3年生の団体競技です。「台風の目」とか「タイフーン」とかよく名付けられる運動会お馴染みの種目です。コーンの周り方を工夫したり,足きりを工夫したり色別に練習を重ねたことでしょう。4人の呼吸を合わせて駆けました。結果は1位・・黄組 2位・・赤組 3位・・白組 4位・・青組 でした。

秋空に燃える(7) ☆花がさ音頭☆

画像1画像2
 2年生のかわいい団体演技です。竹で編んだ立派な笠に手作りのカラフルな花が素敵です。鈴のしゃんしゃんという音色と共に「ヤッショマカショ」のかけ声。運動場がぱっと明るく楽しい空気に包まれました。

秋空に燃える(6) ☆ハードル走 (6年,4年)☆

画像1画像2
 6年生は50メートル,4年生は40メートルのハードル走です。どちらも体育の学習で練習した成果を発揮しました。徒競走並みにスピードをあげて,目の前を通りすぎる子どももいました。

秋空に燃える(5) ☆個人走 (1年,3年)☆

画像1画像2
 1年生の50メートル走。よそみをしたり笑ったりして走る子もなくみんな真剣です。3年生は,昨年より距離がのびて80メートル走に挑戦。がんばれ!最後まで走り切れ!!

秋空に燃える(4) ☆バルーンの花☆

画像1画像2
 やまゆりと3年生との演技でした。西総合支援のお友達も参加しました。
心地よい風が吹きぬける中,青空をバックに4つのバルーンが,みんなの夢を広げるようにふくらみました。
 

秋空に燃える(3) ☆バラエティ走 (5年,1年)☆

画像1画像2
 今年度から,個人走のプログラムを一つ増やしました。できるだけ子どもたちにたくさんの運動量を。5年生は「Friendly☆Friendly」タイトル通り仲良く二人三脚です。心を合わせて,1,2,3・・・・
 1年生は「とんで くぐって にんにんにん!」かわいい姿が運動場を駆け抜けました。

秋空に燃える(2) ☆個人走 (6年,2年)☆

画像1画像2
 100メートル走は,6年生。小学校最後の運動会。大地を力強くけっての力走です。2年生の50メートル走。昨年に比べて,随分お兄さんお姉さんになったでしょう。

秋空に燃える(1)  ☆開会式☆

画像1画像2画像3
 メロディ隊の演奏に合わせて,プラカードと共に赤・白・青・黄に分かれた全校児童815名の行進。なかなかの圧巻です。いよいよ運動会の開始。今日はまさしく運動会日和。夏休み明けの猛暑の中を練習した子どもたち。「成果を出し切るぞ」と瞳は輝きを増しています。保護者,地域,来賓のみなさんで階段席やテント席は人,人・・・。 大勢の声援を受けてプログラムは進行していきました。
 
 さあこれから10月16日(土)の運動会の一コマ一コマを写真で綴っていきます。
 

秋の夕暮れ

画像1
画像2
 明日は運動会。夕焼けだからきっとよい天気に・・・。

秋は静かに・・・・

画像1
画像2
 つどいの広場にある,背の高い4本の木。トウカエデだとばかり思って眺めていたら,「モミジバフウ」という木とわかりました。赤く色づくのも葉の形もカエデそっくり。カエデ科とよく間違えられます。「モミジバフウ」は漢字では「紅葉葉楓」街路樹として植えられるのは,この紅葉葉楓が多いそうです。マンサク科の植物で,別名「アメリカフウ」と名付けられています。葉は長枝に互生につき,葉身は5〜7裂になっています。
 緑色の葉が,梢から少しずつ色が変わる様は,澄み切った青空をバックに何とも美しいコントラストを描きだしています。深まる秋と共に,毎日眺めて楽しみたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 クラブ活動 学力定着調査(社会)
2/8 5年お話の会 学力定着調査(理科) 6年理科支援 フッ化物洗口(低・や)
2/9 2年・やまゆり・西総合支援学校 学習発表会3,4校時 フッ化物洗口(高)
2/10 なかよしの日 6年理科支援 口座振替1
2/11 建国記念の日 6年卒業遠足下見

学校だより

学校評価

保護者の皆様へ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp