京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:52
総数:368237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

長期宿泊最終日 午前の活動

画像1画像2
花背山の家での最後の活動は,フィールドアスレチックです。初日から子どもたちは山の家のスケールの大きなアスレチック設備に興味津々でした。ようやく,思いっきり遊べました。

長期宿泊最終日

画像1
いよいよ最終日を迎えました。花背山の家での朝の集いもこれが最後です。一日元気に過ごしましょう。

芦生の自然を満喫しました

バス酔いをした子どももいましたが,全員元気に芦生の自然を満喫しました。
花背には6時頃帰着予定です。
長期宿泊もいよいよ明日で終わります。明日の無事帰校を願いつつ,今日のアップを終了したいと思います。
画像1画像2画像3

長期宿泊学習4日目

画像1画像2
昨夜は物音一つ立てず,ぐっすり眠った子どもたち。今朝もみんな元気に朝食をとり,今日のメインプログラム「芦生の自然観察」へ出かけます。
花背へ戻ってくるのは4時頃の予定です。

長期宿泊学習2

画像1
画像2
夜は子どもたちが主体のキャンプファイヤ。レクリエーションの係が練習した成果を見せてくれました。
朝も自炊。牛乳パックにパンをつめてパックドックを作りました。電気やガス以外の火を使って自分達の食事を作ることに挑戦した子どもたち。「昔の人たちは大変やったんやなぁ」は子どもたちから思わず出た言葉でした。火の加減で,焦げたり,しんが残ったりと色々な経験をしました。
使ったテントやシュラフをしっかり片付けて,12時には百井キャンプ場をを出発し,1時間ほどで花背へ戻りました。

長期宿泊画像集

百井キャンプ上での活動の様子です。百井は携帯の電波も届かないため,配信ができませんでした。子どもたちはそれぞれの役割をしっかり果たしていましたよ。
1時間かけて山を一つ踏破し,百井キャンプ場へ。テントも自分達で設営しました。
自炊では,火起こしに悪戦苦闘しながらもなんとかカレーを完成させました。子どもたちの作ってくれたカレーは,少し歯ごたえのあるじゃがいもがアクセントのできばえでした。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習前半の様子

画像1
画像2
画像3
百井のキャンプ場でのテント泊,野外自炊等を終えて,再び子どもたちは花背での生活に戻りました。入浴も終わり,明日の芦生自然観察の,事前学習に取り組むところです。
画像は長期宿泊前半の様子です。

山の家3日目昼

画像1
百井のキャンプ場から山の家に戻ってきました。全員元気です。百井のキャンプ場は電波の状態が悪く活動の様子を送れませんでした。機会があればまた映像をお見せします。

山の家2日目朝

画像1
朝はかなり早くから興奮気味の子どもたち。今日はいよいよ百井のキャンプ場に向かいテントで宿泊します。9時30分に出発予定です。

山の家1日目

画像1画像2
スコアオリエンテーリングが終わり、夕食を待っているところです。
みんなとても元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp