京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:32
総数:414103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

心の中のオニ退治!

学活で,6年生に向けての目標を考える前に,自分の中にどんな「オニ」がいるのかを自分で発見する活動をしました。
ゲームオニ,なまけオニ,忘れ物オニ,ひきずりオニ,あせりオニ,
すぐ言っちゃうオニ,とぼけオニ,ボーッとオニ,めんどくさがりオニ,
すぐ笑うオニ,がさつオニ,泣き虫オニ・・・

少し早いですが,これらを「オニは外!」
具体的な手立てを書きました。外に追いはらえるようにがんばってほしいと思います。
画像1画像2

それぞれのカラー

冬休みの宿題で出した書き初めのお題は,冬に関係するものや自分の目標などでした。
すてきな熟語がたくさんあり,個性的な作品になりました。
画像1

サッカーロボ!

理科で学習した電磁石を利用して,サッカーロボを作りました。
できたらみんなでバトル!!
早くできた人がほかの人に教えてあげる姿も見られ,心が温かくなりました。
画像1
画像2

韓国・朝鮮の言葉に親しもう

人権の参観日に,5年生は韓国・朝鮮のことについて学習し,韓国のカルタをしました。
韓国について知っていることを聞くと,キム・ヨナ,ヨン様,キムチ,日本と近いなどたくさん出ました。
そして食べ物や食事の仕方,衣装,国技,国花,有名人などを写真で学習し,その後はカルタ!
わからないなりにしっかり耳をすまして聞き取り,楽しく韓国の言葉に親しむことができていました。
画像1画像2

5年 フリースロー大会

フリースロー大会では,選抜した5人が挑みました。
1人5本打ちます。
入ったときは「イエ〜イ!」と言って大盛り上がり!

結果は1組10点,2組11点で2組の勝利でした!!!
画像1
画像2

こま回しの練習

生活科の学習で,昔の遊びについて学んでいます。その一つのこま回しに,子どもたちが取り組んでいます。「やったあ!まわった!」との歓声が。でもまだまだこれからです。どんどんうまくなっていくでしょう。練習!練習!
画像1画像2画像3

フリースロー大会〜4年〜

画像1
中間休み、運動委員会主催のフリースロー大会がありました。
クラス対抗で代表選手5名がそれぞれ5回ずつ投げ、
シュートの入った本数を競います。

果たして結果は・・・!?

























1組の勝ちでした!
画像2

12月のリース パート1

12月はやはり「クリスマス」

シールをバランスよく貼るのは、難しいようです。
画像1
画像2
画像3

12月のリース パート2

完成しました。

なかなかすてきでしょ。

みんなに喜んでもらえるかな?
画像1
画像2

お笑い係り

画像1画像2
今日は、台本なしでコントをしてくれました。
セリフもきっちり覚えれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝大会
2/8 スチューデントシティー5年
2/9 半日入学
2/10 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp