京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:56
総数:414786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

14 山の家3日目〜自然〜 自然体験

生活係がめあてを発表し,NPOの方たちに教わった自然観察を
3日目のこの日はグループで行いました。
ネイチャービンゴで鳥の鳴き声や自然に無い物,水の音などを
探しながら自然に親しみました。
なんと,この寒い時期に,さわがにがいました!!
画像1画像2

13 山の家3日目〜自然〜 朝食前

画像1
朝食の前にシーツを返却し,時間があったのでオリエンテーションホール
にある本をみんなが自然に読みだしていました。

朝会

今日の表彰式で、4年生から一人、表彰されました。
書写、版画、絵画などみんなの頑張りが認められていて
とても嬉しく思います。
これからも意欲的に取り組んでほしいものです。
画像1

結果は・・・!?

画像1
4年生の優勝は4年2組Bチームでした!

豆つまみ大会

中学年豆つまみ大会の日です。
41クラスを2チームに分けて、
4チーム対抗で行いました。
白熱した戦いになりました!!
優勝したのは・・・?
画像1
画像2

交流給食

画像1画像2
たてわりのグループに分かれて給食を食べました。
4年生は自分のエプロンで準備・片づけの担当です。
お兄さん・お姉さんの意識が強くなったのか、
いつも以上に当番の仕事を頑張ってくれていました。

水のかさは変わるのか?

【温度が変わると水のかさはかわるのか?】
空気のかさの実験を終え、次は水で実験してっました。
水の変化はわずかなものでみんな苦戦していましたが。
温度が変わると、水もかさがかわることがわかりました。
画像1
画像2

ペタペタペッタン

画像1画像2
お家の方に集めていただいたペットボトルのふたや,プリンのカップ,野菜の切れはしなどを使ってスタンプあそびをしました。「これはどんな形に写るかな?」「オクラは花の形みたい。」などと言って,大変楽しみながら学習をすることができました。

豆つまみ大会に向けて練習です

画像1画像2画像3
給食週間に豆つまみ大会があります。それに向けて練習真っ盛り。「あ〜。なかなかつまめないよう〜。」がんばれ1年生!

分数を調べよう

山の家から帰ってきて,算数は新しい単元に入りました。
第1時のこの日は,グループで分担して1mのテープを分けました。
説明の仕方は難しかったようですが,4年生で学習したことを元に
これからの学習を深めていきたいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝大会
2/8 スチューデントシティー5年
2/9 半日入学
2/10 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp