![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:287 総数:484869 |
「修学旅行から帰ってきました」
昨日(25日)の18時ごろ東寺東門前に、参加者全員が無事到着しました。この2泊3日の修学旅行では幾つかの成果がありました。まず、病院に行くようなけがや病気が1件もありませんでした。また、天候にも恵まれました。3日間とも最高の天候となり、3日目には白樺高原国際スキー場の頂上までゴンドラリフトやリフトを使用して登り、教職員・バス関係者の方も一緒に写真を撮ることもできました。
スキーの講習も順調に進み、講習を重ねるごとに技術も向上して行きました。帰るのがいやだった生徒もいたようです。修学旅行を機会にこれからもスキーにふれることができれば嬉しく思います。 集団行動も時間をしっかり守り、予定していた活動も全部実施できました。また、予定時間を早めることもできました。 細かい反省点もありましたが、スタッフ側の指導や協力と生徒たちの努力や協力、そして保護者の皆さんの協力があいまって楽しい思い出に残る修学旅行になりました。保護者の皆さんには、1日目は早朝よりお見送りに来ていただき、最終日はお出迎えに来ていただきまして、有り難うございました。 ![]() ![]() 修学旅行最終日のお知らせ
伊吹パーキングエリアを午後4時50分に出発しました。東寺東門前に午後6時10分頃に到着予定です。
修学旅行2日目のお知らせ
午前・午後のスキー講習終了後、雪上餅つきを行い、無事に宿舎に着きました。明日の到着予定時間について、2小学校・中学校の正門掲示とホームページで連絡いたします。
修学旅行1日目のお知らせ
無事に宿舎に着きました。
「修学旅行についてのお知らせ」
明日23日(日)より、修学旅行に出発しますが、生徒の安否情報・到着予定時刻などの連絡事項は、ホームページでお知らせします。また、2小学校・中学校の正門に掲示します。掲示時刻は、午後6時から午後7時の間です。ご協力宜しくお願いします。
「修学旅行」です。
1月23日(日)から2泊3日で2年生で長野県北佐久郡立科町の白樺高原国際スキー場に行きます。スキーを経験した生徒は少ないですが、この修学旅行でスキーを実習すれば随分滑ることができるようになるでしょう。
この2泊3日でいい思い出づくりができるよう期待しています。 ![]() 「学校だより1月号」
「学校だより1月号」を掲載しました。
「新年の挨拶」
保護者の皆様、地域の皆様、あけましておめでとうございます。昨年も何かとお世話になりまして有り難うございました。今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、今日から冬休み明けの学校が再開しました。生徒たちが事故やけが・病気などもなく全校集会に参加できたことをうれしく思っています。この一年間が生徒たちにとって今年の「干支(えと)」である「うさぎ」の由来のように「家内安全」「飛躍」の年になってくれたらと思っています。 とくに、この1月から3月は、22年度のまとめの時期でもあり、23年度の準備の時期でもありますが、ほんとうに短い期間ですから一日一日を大切に有意義な生活を送ってほしと思います。 ![]() 「年末年始を迎えるにあたって」
12月24日(金)に冬季休業前の全校集会を実施し、25日より1月5日(水)まで冬季休業になります。後期の途中ですが平成23年を迎える大きな節目となります。この1年間、生徒たちは学習面・生活面をはじめ学校行事や部活動など教育活動全般にわたり、九条中学校の生徒という自覚を持って頑張ってくれたと思います。しかし、大きな成果がありましたが課題もありました。課題の部分は個人によって違いもあるとは思いますが、この冬季休業中に反省すべきところは反省し、さらに飛躍してほしいと思います。年のはじめに計画を立て、目標に向かって最大限の努力をしてください。教職員も協力します。
では、事故や病気には気をつけて、1月6日(木)には元気な顔を見せてください。 保護者や地域の皆様には今年も何かとご理解、ご協力をいただきまして有り難うございました。来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。 「空き缶・エコキャップ運動」
平成22年の4月から家庭や地域から持って来ていただいたアルミ缶で貯めたお金1万1300円を京都新聞社の「歳末ふれあい募金」に寄託しました。
また、エコキャップについては前回分と合わせて40,480個集まりました。800個でポリオワクチン1人分が購入できるので50.6人分となりました。このエコキャップはNPO法人世界の子どもにワクチンを 日本委員会へ寄付しました。地域や保護者の皆様、ご協力有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。 ![]() |
|