京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:169
総数:933426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

1年はり絵、2年階段アート 完成

1年生は、はり絵「日本の祭」、2年生は「共生:自然の風景」が完成しました。
大変素晴らしい作品ができました。明日、展示鑑賞です。
※上は:1年の「はり絵」下は階段アートです。
画像1
画像2
画像3

9月28日(火)学習発表会 1日目神山ホール

画像1
画像2
画像3
学習発表会1日目 合唱コンクール 朝練習開始
さあ!最後の練習!!
1年生は、1F、2年生はホール内、3年生は2Fで練習しました。歌声が響きました。伴奏者もピアノの練習。


1万個 笑顔願うアート                      「読売新聞 朝刊」28日(火)

画像1
★「回収空き缶1万個 笑顔願うアート…京都・西賀茂中」
  幅20メートル、ライトアップ


 ライトアップで「smile for・・・」のメッセージが輝いた空き缶アート(27日午後6時7分、京都市北区の市立西賀茂中で) 空き缶などを集めて業者に販売し、収益金を国連児童基金(ユニセフ)に寄付する活動を続けている京都市北区の市立西賀茂中学校(670人、藤井秀治校長)の生徒が1万個の缶を使って、校内に縦1・8メートル、横約20メートルの巨大アートを制作、27日夕、ライトアップを行った。金や赤、青色など、きらびやかに彩られたアートは光を浴びると、「smile for…」(すべてのものに笑顔を)とかたどったメッセージを輝かせた。
 同中は、世界各地で貧しい生活を余儀なくされている子どもたちを支援しようとバザーの収益金や募金を贈る活動を続けている。今回は6月から、各家庭から空き缶を持ち寄ったり地域に出かけて収集したりして約5万個を集めた。
 協力者への感謝の気持ちを込め、うち1万個でアートを作ることにした。3年生がデザインと制作を担当し、8月下旬から約1か月かけて作った。ジュースやビールの空き缶を側面の色ごとに仕分けし、少しずつデザインを積み上げていった。
 寄付金は原則として、ユニセフを通じて発展途上国の子どもたちのワクチン接種費用に充てている。「smile for…」という文言には、空き缶がワクチン費用に代わり、子どもたちに笑顔をもたらすように、との願いを込めた。
 これ以外に、希望を表す太陽、平和の象徴のハト、さらに子どもたちのつながりを意味するリボンなどの図柄をあしらった。作品はクレーンで校舎の2階部分に掲げた。
 空き缶アートは1週間程度、展示した後、解体し、他の空き缶とともに業者に引き渡す。
 制作委員会委員長を務めた3年、安田柚里さん(15)は「缶を集める何気ない行為が、遠く離れた海外の子どもたちへの援助になるのは素晴らしいことだと思う。みんなで一生懸命取り組み、アートの出来栄えにも満足しています」と話していた。
 同中では10月2日午前10時から午後1時まで「国際貢献バザー」を開催。アルミ缶も同8日まで募集している。問い合わせは同中(075・493・7001)へ。


(2010年9月28日 読売新聞) 朝刊 掲載されました。

学習発表会(神山ホール)

画像1
★第1日目 9月27日(火) ※時間に関しては、予定です。

 8:00 産業大学神山ホール集合
 8:40 あさ練習終了
 8:50 開式
 9:00 2年合唱コンクール学年合唱(6,7,5,4,2,3組)
10:00 1年合唱コンクール学年合唱(4,2,5,7,6,3組)
11:15 3年合唱コンクール学年合唱(1,9,6,7,8,4,3、2、5組)
12:35 昼食
13:15 舞台発表 総合的の学習の時間(1年、2年、3年)
13:45 生徒会
14:05 選択音楽3年
14:25 吹奏楽部演奏
14:55 合唱コンクール講評・結果発表
15:15 全体講評
15:25 閉式

※みんなクラスのために、仲間のために、頑張ってください
「心のこもった合唱を!」

空き缶アート2 ライトアップ

画像1
画像2
画像3
 やっと 空き缶アート完成しました。
雨が降る中、空き缶アートを校舎の壁に設置するのに、3年の空き缶アートの係り生徒達は一生懸命、傘をさしながら頑張ってくれました。
大変素晴らしい作品ができました。
 国際貢献活動の一環として、1年生が中心に空き缶を集め、3年生がデザインを考え学年全体で空き缶を金属用ボンドで貼り付け、1枚の作品を作り上げました。

「世界のめぐまれない、子ども達のために、私達に出来ることは何か・・・」という思いのもと、1枚の作品が完成しました。

※京都新聞社と読売新聞社の記者の方がこられ、国際貢献活動と空き缶アート、国際貢献バザーの取材を受けました。
(読売新聞社9月28日、京都新聞社9月29日に掲載予定)

3年 空き缶アート1

画像1
画像2
空き缶アート完成

第6回 吹奏楽部 「愛音曲団祭」1

画像1
画像2
9月23日(木)祝日 13:00〜
西賀茂中学校 定期演奏会 「愛音曲団祭」が、同志社大学寒梅館で行われました。
1部:校歌
   汐風のマーチ
   序曲ピーター・ルー
   INVICA序曲

2部:パイレーツ オブ カリビアン
   ソーランファンク

3部:情熱大陸
   ジャパニーズ・グラフティーxv アニメヒロインメドレー
   宝島
   スーパーマリオブラザーズ

第6回 定期演奏会 「愛音曲団祭」2

A 序曲 ピーター・ルー、B INVICTA序曲、ソーランファンク

画像1
画像2
画像3

3年 合唱コンクールリハーサル

画像1
画像2
画像3
9月22日(水)3年生の合唱コンクールのリハーサルが行われました。
コンクールまで、あと2日 一生懸命頑張ってください。3年の素晴らしい歌声を!!

3年 空き缶アート製作中

画像1
画像2
画像3
今年も3年生は、1年生が国際貢献活動の一環として空き缶(アルミ缶)を回収してくれています。その空き缶を利用して、3年生は、空き缶アートを制作しています。是非、ご期待下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 学習確認プロ2年3
2/2 3年面接指導
2/4 科学センター1年午前
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp