京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:134
総数:933556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

京都市中学春季総体 「京都新聞朝刊25面」より

画像1
「29日に開会式 20競技で熱戦」

京都市中学春季総体は29日、西京極陸上競技で開会式を行い、開幕する。ゴールデンウィークを中心に軟式野球やバレーボールなど20競技を実施し、冬場に積んだ練習の成果を試す。
開会式は午前9時50分から、89校の選手7200人が、約30校の吹奏楽部員900人の演奏で行進する。・・・・

「京都市中学春季総体の日程と会場」

軟式野球、24日、25日、1日、2日、3日、4日、8日、15日(市内各校など)
バレーボール、29日、2日、3日、4日            (市内各校など)
バスケット、  29日、1日、2日、3日、4日、9日      (市内各校など)
サッカー、   29日、1日、2日、3日、4日、8日、9日、 (西京極補助など)
テニス      1日、2日、4日、             (西院コートほか)
バドミントン   1日、2日、3日、4日          (伏見港体育館ほか)
陸上、      4日、                  (西京極陸上競技場)
水泳    6月20日、                    (加茂川中)
剣道      29日、1日、                (大宅中、深草中)
※4月23日(金)京都新聞 朝刊25面 掲載されていました。

連絡)現在、各部活動では、顧問総会及び抽選会等がおこなわれています。
   西賀茂中学校の日程、会場に関したは、後日掲載させていただきます。
   「一生懸命 頑張りますので応援よろしくお願いいたします。」

※写真は昨年度の西京極競技場での開会式の様子です。

全国学力・学習状況調査 無事終了

画像1
 4月20日(火)3年生は今日一日、全国学力・学習状況調査を実施しました。
1限 国語A 2限 国語B 3限 数学A 4限 数学B 5限 生徒質問用紙アンケートがおこなわれました。3年生は真剣に取り組んでいました。

生徒会 春季体育大会 壮行会

画像1
画像2
画像3
 4月20日(火) 春季体育大会 壮行会が6限におこなわれました。
4月29日(木)昭和の日:春季総合体育大会の開会式が西京極陸上競技場でおこなわれます。それに、参加する部活動のキャプテンが、春季体育大会に向けての決意を発表しました。
※ 一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願い致します。

生徒会 学級役員認証式

画像1
画像2
 4月20日(火)生徒会 学級役員認証式がおこなわれました。
学級役員の代表として3年2組の生徒が校長先生より認証状が手渡され、学級の代表として頑張って欲しい。学級のみんなは協力し素晴らしいクラスを作って欲しい。
 その後、生徒会会長より「誇れる西賀茂中のために」「学級のために」「仲間のために」「自分のために」頑張りましょうと・・・・
※各クラスでは担任より、教室で認証状がわたされました。

4月16日(金) 5限 はじめての授業参観

 ご参観 ありがとうございました。
授業参観の後、各学年で説明会がありました。
※1年「中学校生活について」、2年「チャレンジ体験について」、
 3年「修学旅行について」  PTA学級役員選挙。
画像1
画像2
画像3

2年 総合的な学習 チャレンジ体験について

画像1画像2
「生き方探究 チャレンジ体験学習」
実施期間 平成22年6月28日(月)〜7月2日(金)
”学んでほしい4つのこと”
1、労働観:働くことの素晴らしさ。「社会を支えること」。
2、人間観:困難を乗り越えて生きる人達を見つめよう。
3、発達観:人間の発達の素晴らしさ」を学ぶ。
4、社会観:共に生活する中で、今の社会を見つめよう。

ざ さくら NISHIGAMO ch 終了 ありがとうございました。

画像1
画像2
さくら NISHIGAMO ch 終了いたします。
西賀茂中学校の桜 情報 ありがとうございました。
今日は、本当に寒かった。また、来年!

平成22年度 部活動初会合

画像1画像2
4月15日(木) 放課後 部活動初会合がおこなわれました。
中学校として、本格的に部活動が、はじまりました。2、3年は先輩として、やさしくいろいろなことを教えてあげてください。

※初会合で部活動の規定や活動時間等確認しました。
 部活活動時間:5時30分、完全下校5時45分(3月〜10月2週まで)

1年生 はじめての給食4月9日(金)

画像1
1年生 中学校として、はじめての昼食(給食)
ちょっと緊張しながら、楽しく食事をとることが出来ました。
画像2

4月 校長室より

画像1画像2
 加茂川の桜も満開を迎えた4月6日に217名の新1年生が入学し、672名の全校生徒で平成22年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様には、日頃から本校の教育にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

 さて本校では、地域の方に直接学校運営に参画していただくことを目的に、一昨年より「学校運営協議会」を立ち上げ、さまざまな機会にご意見をいただいております。また校区の大宮小学校、柊野小学校と協力をして、義務教育9年間で子供たちを育てる、小中一貫教育の在り方についても研究を進めております。これらの取り組みは、学校、保護者、地域がそれぞれの役割を明確にして負うべき責任を果たし、地域の大人が総がかりで地域の子供たちの教育に当たることを目的にしています。近年、子供たちを取り巻く環境はますます厳しさを増しており、学校が教育の基幹となりながら、協力して子供たちの健全育成に当たることが何よりも大切と考えております。その点からも、何かとご協力をお願いする場合もあるかと思いますが、ますますのご協力とご支援のほど、よろしくお願いいたします。 
 なお、本ホームページで今年度もできるだけ広報していきますので、ぜひご覧ください。

校 長  藤 井 秀 治
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 学習確認プロ2年3
2/2 3年面接指導
2/4 科学センター1年午前
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp