![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:566837 |
秋まつり4
先生のステージではたくさんの人が写真をとっていました。演じた先生も大満足。
![]() ![]() ![]() 秋まつり3![]() ![]() ![]() 秋まつり2![]() ![]() ![]() おや!「わたがしコーナー」にはお二人の校長先生がおられます。大人気のコーナーに大人気のお二人の校長先生。おいしいわたがしのできあがりです。 秋まつり1![]() ![]() ![]() 模擬店,ステージ発表をはじめ様々な催しものが準備されています。2時半まで行っています。どうぞお立ち寄りください。 11月12日 朝会![]() ![]() ![]() 続いて音楽部活のお友達の演奏会をしました。『おどるポンポコリン』『島唄』『ビューティフル・デイズ』の3曲を演奏してくれました。息もぴったり合っていてとてもすばらしい演奏でした。それに,演奏しているみんなが楽しそうなので聞いているみんなも楽しくなりました。 今日も充実した朝会でした。 秋まつりまであと2日![]() 今日11月11日の昼休みは「ともだちクラブ」のみんながリハーサルをしていました。当日はステージ発表だけでなくいろいろな楽しい企画があります。どうやらお天気にも恵まれそうです。みんなの力で成功させたいと思います。どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。 育成学級合同運動会![]() ![]() 走ったり,踊ったり,玉入れをしたりしながらいろんなお友達と仲良くなりました。昨日と違って風も穏やかで,体を動かすと汗ばむくらいのポカポカの陽気でした。おいしいお弁当を食べて学校に戻りました。とても楽しい運動会でした。 今日のメニューは「はりはり鍋」でした![]() 「水菜とつみれのはりはり鍋」には,地産地消(知産地消)の取組として,京都府内産の「水菜」を使いました。「水菜」は代表的な京野菜のひとつで,「京菜」ともよばれています。「はりはり」というのは「水菜」を食べたときの音からきた言葉だそうです。さてみんなはどんな音がしたでしょう。 次に「つみれ」ですが,給食室では,ツナと鶏ミンチを粘りが出るまでこねてから,細ねぎを入れて1つ1つ丸めて汁の中に落としました。汁の中には鶏肉や魚の栄養とうまみがいっぱい入っています。冷蔵庫から出したばかりのミンチは冷たくて,こねていると頭までジーンとしてきました。大きさや形はいろいろですが,手作りのつみれで,体も心も温まりました。 ![]() 中学生が職場体験に来ました
今日11月8日(月)から11月12日(金)までの5日間,本校の卒業生(中学2年生)のお兄さん・お姉さんが職場体験で本校に来てくれました。担当の先生の教室で子どもたちに関わることを中心に体験しています。久しぶりの母校に少々照れくさそうにしていましたが,しばらくするともうすっかり慣れた様子です。
今日はそれ以外に,家庭科の調理実習のお手伝い,放課後まなび教室のお手伝い,それに見守り隊のお手伝いと奮闘してくれました。この体験を通して職業について少しでも学んでくれたらと思います。頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ふれあい清掃・サツマイモ収穫祭![]() ![]() ![]() まずは,サツマイモの収穫です。大切に育てたおイモを傷つけないように掘りました。土の中から赤紫色のおイモが出てきてみんな大喜び。掘り残しがないようにしっかり確かめました。 続いて廊下の清掃です。自分の学年の廊下を雑巾がけしました。45分間のお掃除の後は焼きたてのおイモを食べました。少しこげたところも案外おいしいものです。白い湯気をフーフーしながらホクホクのおイモを食べました。「おいしー」「さいこー」子どもたちの言葉を聞いて,よかったなあ,と思いました。 |
|