![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229957 |
「オムロン」さんから環境教育を学びました!その2
11月30日 血圧計を解体して中身を見てみました。簡単に開いたけど,パーツは少なかったけど,中には複雑なものがありました。子ども達は興味深く説明を聴いていました。
![]() ![]() ![]() 「オムロン」さんから環境教育を学びました!その1
11月30日 今日は,4年生から6年生が「オムロン」さんから環境教育の学習しました。学習内容は,オムロンが製品化されている血圧計を使って教えてくださいました。7名の先生(社員)が各班についていただいて,血圧計の使い方や構造を話してくださいました。
![]() ![]() ![]() 朝霧の中,朝マラソンを頑張っています!
11月30日 今朝の京北は,午前7時マイナス2度。深い朝霧の中,子ども達は元気に登校し,朝マラソンをしました。特に今日は,霧が濃く,何とも言えない幻想的な光景でした。しかし,みんな元気に,低学年1000メートル,高学年1200メートルと別れて走っていました。
![]() ![]() ![]() 今朝,マイナス2度。寒さが厳しくなってきました!
11月29日 今朝7時現在マイナス2度でした。花壇の草花も寒さを痛感しているようです。しかし,子ども達は「おはようございます。」と元気に登校しています。
![]() ![]() ![]() シイタケが収穫できています!
11月28日 気温が10度以下と下がってきた中,玄関横の庭にシイタケが次から次へと育っています。年間通して忘れた頃に育っていて子ども達を驚かしています。食べ頃のものをしばらくおいておくと25センチメートルぐらいになります。このシイタケは,今の5年生が2年前に菌を打ち込んだものです。今が最盛期かもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 頑張って発表したよ,学習発表会 その3
11月26日 学習発表会の最後は,全校での詩の群読と合唱です。低学年は,「たべもの」,高学年は,「きみとぼく」。一人一人が自分のパートをしっかり発表しました。合唱は,「この星に生まれて」でした。気持ちを込めて唱いました。保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 頑張って発表したよ,学習発表会 その2
11月26日 4年生は,「ごんぎつね」。教科書で学習したことを劇にしました。5年生は,「米づくりにチャレンジ」。総合的な学習で取り組んだ米づくりを月を追って表現しました。最後に太鼓でまとめました。6年生は,「やまなし」。影絵を使ってうまく発表しました。6年生の影絵の熱演に感激していました。素晴らしい学習発表会になりました。
![]() ![]() ![]() 頑張って発表したよ,学習発表会 その1
11月26日 今日まで2〜3週間,日々の学習を生かして取り組んできた学習発表会練習。校長先生の「大きな声で,はっきりと!自信を持って堂々と!しっかり観て,しっかり聴く!」を目標に子どもたちは今日の学習発表会を頑張りました。1年生は,「くじらぐも」,2年生は,「お手紙」と教科書に載っている教材をうまく使って劇にしました。3年生は,「丹波音頭・伝」地域の伝統文化を劇にしました。
![]() ![]() ![]() 2年 「町たんけん2」パート3
河原林酒店とガソリンスタンドにインタビューをしに行きました。河原林酒店は昭和7年からあり、ガソリンスタンドは昭和45年からあると聞き、みんなおどろいていました。
![]() ![]() 学習発表会まであと2日,練習に熱が入っています!![]() ![]() |
|