京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

前期後半はミーティングからスタート!

9月1日 今日は,放課後まなび教室のミーティングがありました。学習アドバイザー・学習サポーターとして協力していただいている5人の先生方に集まっていただき,今後の放課後まなび教室の内容について話し合いをしていただきました。今日は,子ども達の参加は予定してなかったのですが,先生達が来てられるのを見つけて教室に入っていろいろな学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム「確認テスト」にチャレンジ!

9月1日 5年生・6年生は,午前中ジョイントプログラムの「確認テスト」にチャレンジしました。今日まで「おさらいプリント」で復習してきたことを充分生かして臨んでくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

9月も挨拶運動でスタート!

9月1日 今日から9月がスタートしました。朝からPTA役員と地区委員の方が子ども達を「おはよう!」の挨拶で迎えてくださいました。子ども達も元気よく挨拶を返していました。
画像1
画像2
画像3

川遊びで焼きたての鮎を食べました!

8月31日 川遊びの時に,地域の方が鮎を焼いてくださいました。一人一匹ずつ焼きたての鮎を食べました。頭からしっぽまで全部食べられました。みんな「おいしい!」と大喜びでした。普段魚嫌いの子どもも喜んで食べていました。予定では地域の方が小川に鮎を流し,鮎つかみを計画してくださっていましたができなかったのは残念でした。楽しい川遊びでした。
画像1
画像2
画像3

全校川遊びをしました!

8月31日 延期になっていた全校川遊びに今日行きました。天候にも恵まれ,川の水もきれいで,子ども達も大喜び。先生の諸注意のあと,一斉に川に入りました。シュノーケルで潜る子どもや浮き袋に乗って川上から流れに乗って遊ぶ子どもなど川を充分満喫しました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン情報 コスモスが咲き出しました!

8月31日 朝夕少し気温が下がってきました。緑のカーテンの前のコスモスも綺麗な花を咲き出しました。もう秋はそこまで来ています。
画像1
画像2
画像3

PTA廃品回収と植木剪定,暑い中ご苦労様でした!

8月29日 今日は,日曜日ですがPTA廃品回収と植木剪定が実施されました。保護者と教職員が山国地域と黒田地域の2箇所に別れて取り組みました。また,校内の植木剪定も同時に行いました。廃品回収には,5・6年の子ども達も頑張ってて手伝っていました。例年この8月の下旬に取り組んでいますが,今年度は特に暑さ対策に充分注意しました。暑い中,本当にご苦労さまでした。

画像1
画像2
画像3

片波川源流域の地層・伏条台杉見学

 京北3小学校の6年生が,合同で見学に行きました。インストラクターの方々に案内して頂き,地域の自然のすばらしさを改めて感じました。
見事な縞模様を描く層状チャートや,雄大な伏条台杉に地球や地域の歴史を感じました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン情報  アサガオが子ども達を「おはよう!」と迎えています!

8月27日 今日も快晴です。元気に登校する子ども達をたくさんいているアサガオが「おはよう!」と迎えてくれています。20色以上あるアサガオを数えながら歩いている子どももいました。今日あたりからオーシャンブルーも咲き始めました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン情報 種とり用のツルレイシがはじきました!

8月26日 昨日まで真っ黄色に熟れていたツルレイシがいつの間にかはじけ,中からたくさんの種が出てきました。まわりを真っ赤なぬるぬるしたものでおおわれていましたが,洗うと真っ白なきれいな種が出てきました。来年に向けて大事に種を取っておこうと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 半日入学

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp