京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

1月25日(水) 音楽鑑賞教室がありました!

画像1
画像2
 今日は音楽鑑賞教室がありました。“ハッピーバースディ・バンド”という演奏家グループをお迎えして、本物の楽器の生の演奏を間近に聴き、その迫力に圧倒されたり,珍しい楽器に見入ったり、知っている歌を一緒に歌ったり、リズム遊びをしたりしながらとても楽しいひと時を過ごしました。
 西院幼稚園、楊梅幼稚園のお友達も来園し、一緒に参加しました。短い時間でしたが、お弁当の後園庭で遊んで交流もしました。
 子どもたちの心に残る一日になっていることと思います。

1月24日(月) 松原中のお姉さんと遊んだよ

 今日から5日間、松原中学校のお姉さんがチャレンジ体験で幼稚園に来てくれています。子どもたちは一緒に手をつないでマラソンをしたり、ドッジをしたりして遊びました。お姉さんと一緒に遊んで、とても嬉しそうな子どもたち。これからの4日間が楽しみですね。

1月21日(金)お城でお食事会♪

画像1
画像2
 年長児たちがお城ごっこをして遊んでいます。積み木やダンボールでお城をつくったり、王様やお姫様の王冠やアクセサリーをつくって身につけたりしてしています。
「お姫様、お食事の時間です」とコックさんになった子どもたちがご馳走を運んで遊んでいたので、今日はみんなでお城の中でお弁当をいただくことにしました。折り紙で作ったお花も飾り、お城の雰囲気を楽しんでいます。

1月20日(木) 今日の様子

 ドッジをしている年長児をずっと見ていた年中児たち。今日は年長児と一緒にドッジをしました。年長児は優しく年中児に、「ボールに当たったらあかんねん。」など、実際に動作で示しながら教えてくれました。年中児たちも、年長児と一緒に遊ぶことができて、とても嬉しそう。「もう1回したい!!」と何回も言っている年中児たちでした。

 昨日はもちつきを楽しんだこどもたち。年少児は、今日粘土でもおもちをつくりました。おもちはそのうちにハンバーグ・ヘビ・ぎょうざなどにかわっていきました。手で粘土の感触を味わいながら、いろいろなものをつくって楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(水) もちつきがありました

画像1
画像2
画像3
今日は待ちにまったもちつきです。おもちの良いにおいに子どもたちは大喜びでした。きねを持って、おもちを一生懸命についていました。また、友達がついているときに「よいしょ、よいしょ」「○○ちゃん、がんばれ!!」と言ったり、かけ声に合わせて体を動かしたりしていました。丸めるのもとても上手でした。自分でついたおもちは格別!何回もおかわりと言って、美味しくぜんざいを頂きました。

1月18日(火)おもちつき楽しみだね

 明日はおもちつきです。今日は、年長・年中児たちが明日のためにもち米を洗いました。たくさんあるもち米を「明日はおもちいっぱい食べられるかな?」と期待しながら、一生懸命洗っていました。
 
画像1

雪遊び、楽しいな♪

昨日から降り続いた雪が積もって、登園すると幼稚園も真っ白です。

「すごいな〜」と言いながら登園してくる子どもや、足跡をいっぱいつけて喜ぶ子どももいて、みんな大興奮でした。

幼稚園の横の歴史博物館のグラウンドは本当に真っ白で、大喜びで走り回ったり、雪合戦をしたり、雪だるま作りをしたりして遊びました。
 
年長児は5人がかりでも持ち上げられないような大きな雪の玉をつくり、どうやって運ぶか考えていました。荷車に何とか乗せ、園庭に運んでいました。

また、園庭に戻ると坂からそりをしたいと年長児たちが解け始めた地面にまだ残っている雪をたくさん運び雪の坂をつくり、「それー!」とそり遊びも楽しんでいました。その様子を見ていて、年中児も年少児もやりたいとそりで遊びはじめました。
 
年少児たちはサンタクロースになって、雪だるまの手袋にプレゼントを入れに回っていました。

それぞれに思う存分雪で遊んだ一日でした。
 
画像1
画像2
画像3

雪遊びをしよう!

おはようございます。今朝の幼稚園は、真っ白でとってもきれいです。みんなが、来るのを待っていますね。気をつけてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1月13日(木) 元気いっぱい遊んでいます

画像1
 4歳児は今、お家ごっこをしたり、正月遊びをしたり、氷おにをしたりして遊んでいます。お家ごっこでは、素敵な玄関ができあがりました。写真は玄関の屋根やカーテンをつけ、危険のないように、ガムテープで一生懸命に貼っているところです。
 また、氷おにを皆でしました。寒くても走っていたら、体はポカポカ、にこにこ顔になります。「まだやりたい!!」「もう1回しよう!」と子どもたち。追いかけること、逃げること、こおっている友達を助けにいくこと…走ることが大好きな子どもたちでした。下の写真は、氷おにの様子です。
画像2

1月12日(水)お正月の飾りをつくりました

画像1
画像2
 お正月を経験した子どもたちは、幼稚園でも、お正月の遊びをみんなで楽しんだり、お年玉にもらったこまで遊んだりしています。
 「おうちの門のとこに飾ってあった」とお正月飾りにも興味をもち、正月行事に触れてきました。そこで、年長児たちは手づくりのお正月飾りをつくりました。和紙で飾り付けたりときれいな飾りが保育室を飾っています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp