![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
1月21日(金)お城でお食事会♪![]() ![]() 「お姫様、お食事の時間です」とコックさんになった子どもたちがご馳走を運んで遊んでいたので、今日はみんなでお城の中でお弁当をいただくことにしました。折り紙で作ったお花も飾り、お城の雰囲気を楽しんでいます。 1月20日(木) 今日の様子
ドッジをしている年長児をずっと見ていた年中児たち。今日は年長児と一緒にドッジをしました。年長児は優しく年中児に、「ボールに当たったらあかんねん。」など、実際に動作で示しながら教えてくれました。年中児たちも、年長児と一緒に遊ぶことができて、とても嬉しそう。「もう1回したい!!」と何回も言っている年中児たちでした。
昨日はもちつきを楽しんだこどもたち。年少児は、今日粘土でもおもちをつくりました。おもちはそのうちにハンバーグ・ヘビ・ぎょうざなどにかわっていきました。手で粘土の感触を味わいながら、いろいろなものをつくって楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) もちつきがありました![]() ![]() ![]() 1月18日(火)おもちつき楽しみだね
明日はおもちつきです。今日は、年長・年中児たちが明日のためにもち米を洗いました。たくさんあるもち米を「明日はおもちいっぱい食べられるかな?」と期待しながら、一生懸命洗っていました。
![]() 雪遊び、楽しいな♪
昨日から降り続いた雪が積もって、登園すると幼稚園も真っ白です。
「すごいな〜」と言いながら登園してくる子どもや、足跡をいっぱいつけて喜ぶ子どももいて、みんな大興奮でした。 幼稚園の横の歴史博物館のグラウンドは本当に真っ白で、大喜びで走り回ったり、雪合戦をしたり、雪だるま作りをしたりして遊びました。 年長児は5人がかりでも持ち上げられないような大きな雪の玉をつくり、どうやって運ぶか考えていました。荷車に何とか乗せ、園庭に運んでいました。 また、園庭に戻ると坂からそりをしたいと年長児たちが解け始めた地面にまだ残っている雪をたくさん運び雪の坂をつくり、「それー!」とそり遊びも楽しんでいました。その様子を見ていて、年中児も年少児もやりたいとそりで遊びはじめました。 年少児たちはサンタクロースになって、雪だるまの手袋にプレゼントを入れに回っていました。 それぞれに思う存分雪で遊んだ一日でした。 ![]() ![]() ![]() 雪遊びをしよう!
おはようございます。今朝の幼稚園は、真っ白でとってもきれいです。みんなが、来るのを待っていますね。気をつけてきてくださいね。
![]() ![]() ![]() 1月13日(木) 元気いっぱい遊んでいます![]() また、氷おにを皆でしました。寒くても走っていたら、体はポカポカ、にこにこ顔になります。「まだやりたい!!」「もう1回しよう!」と子どもたち。追いかけること、逃げること、こおっている友達を助けにいくこと…走ることが大好きな子どもたちでした。下の写真は、氷おにの様子です。 ![]() 1月12日(水)お正月の飾りをつくりました![]() ![]() 「おうちの門のとこに飾ってあった」とお正月飾りにも興味をもち、正月行事に触れてきました。そこで、年長児たちは手づくりのお正月飾りをつくりました。和紙で飾り付けたりときれいな飾りが保育室を飾っています。 1月11日(火) マラソン頑張っています![]() ![]() ![]() 1月7日(金) 3学期が始まりました![]() ![]() 3学期は、1年の集大成の学期でもあり、行事もたくさんあります。3学期にある行事を教えてもらって、子どもたちの目はとてもキラキラしていました。これから楽しいことがいっぱい待っています!一緒に楽しんで過ごしていきましょうね。 |
|