![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229980 |
頑張って発表したよ,学習発表会 その1
11月26日 今日まで2〜3週間,日々の学習を生かして取り組んできた学習発表会練習。校長先生の「大きな声で,はっきりと!自信を持って堂々と!しっかり観て,しっかり聴く!」を目標に子どもたちは今日の学習発表会を頑張りました。1年生は,「くじらぐも」,2年生は,「お手紙」と教科書に載っている教材をうまく使って劇にしました。3年生は,「丹波音頭・伝」地域の伝統文化を劇にしました。
![]() ![]() ![]() 2年 「町たんけん2」パート3
河原林酒店とガソリンスタンドにインタビューをしに行きました。河原林酒店は昭和7年からあり、ガソリンスタンドは昭和45年からあると聞き、みんなおどろいていました。
![]() ![]() 学習発表会まであと2日,練習に熱が入っています!![]() ![]() 春には,色とりどりのチューリップが・・・・・・!
11月24日 昨年オランダ国際球根協会からいただいたチューリップが今年の春には綺麗に咲いてくれました。咲いた後の球根を今年も来年に向けて植えました。少し小さな球根ですが日本のチューリップと一緒に赤・白・黄色・・・いろいろな色の球根を植えました。春が楽しみです。
![]() ![]() ブロッコリーが大きく育っています!
11月24日 学級園で育てている野菜のブロッコリーが大きく育ってきました。収穫まではまだまだですが,ブロッコリーらしい姿が現れてきました。
![]() ![]() ![]() 良いアサガオの種がいっぱい穫れました!
11月24日 緑のカーテンをかたづけながら種の収穫をしました。今年は,オーシャンブルーやヘブンリーブルー以外に大輪のアサガオを3種類,和アサガオを5種類植えました。どの花も美しく咲いてくれました。その種がいっぱい穫れ,来年に備えたいと思います。
![]() ![]() ![]() 寒さとともに緑のカーテンも終わり?
11月21日 昨年は11月末まで多くの花を咲かせていたオーシャンブルーやヘブンリーブルーもこの1,2週間前からの気温の低さで多くの蕾を残したまま枯れてきました。2〜300の蕾をつけているいるのに残念です。しかし,まだ蛇のように地面をはっているつるには綺麗な花が咲いています。いつ片付ければいいのか・・・・・。
![]() ![]() ![]() 2年 「町たんけん2」パート2
第2弾として、ケアサポートセンターと山国さきがけセンターにインタビューにいきました。お仕事の内容を聞いたり、みそ作りの様子を見せていただいたりしました。
![]() ![]() 焼きいもがおいしかったよ!
11月19日 昼休みにほりこんだサツマイモが放課後には,ホクホクの焼きいもになりました。下校前にみんなで食べました。京北第二小学校では,1・2年生が育てたサツマイモを使って,晩秋にみんなで落ち葉を拾って焼きいも大会をしています。今年もおいしい焼きいもを食べました。
![]() ![]() ![]() 今日は全校焼きいも大会,うまく焼けるかな?
11月19日 晴天の中,順延になっていた焼きいも大会をしました。昼過ぎ,全校が縦割りで活動を始めました。サツマイモを洗う班,切る班,包む班,たき火の用意をする班など,それぞれの役割に別れて活動をしました。今までに拾っておいた枯れ葉をみんなで燃やし,その中に濡れた新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモをたき火の中に入れました。みんなで食べるのは,放課後です。
![]() ![]() ![]() |
|