京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up84
昨日:507
総数:249110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

ようこそ ウサギさん!

画像1画像2
 飼育委員会の子ども達が,毎日いっしょうけんめいお世話をしていたウサギのチョコが,今年の猛暑の影響もあったのか,急に弱り,9月13日に死んでしまいました。子ども達は,本当にがっかりし,主のいなくなった小屋は本当にさみしげでした。
 このたび,山階南小学校から,2羽のウサギをいただけることになり,きのう,本校にやって来ました。子ども達は大喜び。今日は,ウサギ小屋にいる可愛いウサギを見る子ども達でいっぱい。2羽のウサギも,歓迎のニンジンをたくさんもらって嬉しそうでした。
 みんなで,大切に育て,可愛がっていきたいと思います。山階南小学校の皆様,ありがとうございます。

がんばったよ!自由参観日

 9月30日(木)は自由参観日でした。あいにくの雨模様となりましたが,厳しかった暑さも去り,秋を感じさせる日となりました。1校時目から,多くの保護者をはじめ,おじいさんやおばあさん,地域の方々などが参観に来られました。
 子ども達は緊張しながらも,がんばっている姿を見てほしいと,いっしょうけんめい先生のお話に耳を傾けたり,発表したりしていました。9月に野外学習があった学年は,その時の様子を楽しそうに発表していました。また,1年生から4年生と育成学級の教室にはデジタルテレビが入ったので,それを活用した授業も行われました。
 PTAの方には,受付等で大変お世話になりありがとうございました。
 次回の参観日は,高学年・あおぞら10月15日(金)5校時,低学年10月18日(月)5校時です。懇談会も行いますので,どうぞご予定ください。
画像1画像2画像3

避難訓練(防犯)を行いました!

画像1画像2
 9月22日(水)午前11時,校内に不審者が侵入したという想定で防犯の避難訓練を実施しました。
 不審者侵入の情報が入ると何人かの教師がすぐにさすまたを持って駆けつけ,退去を求めました。不審者役の警察の方も,迫力ある声で対応されたので教師の方も本番さながらに訓練することができました。児童の方は,警察が不審者をパトカーで搬送するまでの間,教室で担任の指示で待機,その後運動場に集合しました。
 伏見警察署のスクールサポーターの方より,「おはしもて」「いかのおすし」のお話がありました。この訓練を生かし,大切な子どもの生命と安全を守っていきたいと思います。

授業再開!さあ,がんばるぞ!

画像1画像2
 夏休みが終わり,今日から授業再開です。
 朝会で校長先生から「早寝・早起き・朝ごはんを守り,早く生活リズムを整えるようにしましょう。花背山の家,みさきの家,遠足,学芸会などの大きな行事も多いので,自分の目標をしっかりもって取り組みましょう。」というお話がありました。また,転校生の紹介やジュニア京都観光大使任命の嬉しいニュースもありました。
 その後,全校みんなで校内の草抜きをしました。ふき出す汗をふきながら,いっしょうけんめいがんばり,校内がすっきりしました。

楽しかった「あおぞら地域交流会」

画像1画像2画像3
 今日は「あおぞら地域交流会」の日でした。
 昨日降った雨があがって青空がのぞき,とても暑いですが「あおぞら地域交流会」にふさわしい日になりました。
 あおぞら学級児童とその保護者,卒業生とその保護者,地域在住の障害のある方とその保護者,在校生(6年生ボランティア・音楽部),旧担任,地域の方々(社会福祉協議会),そして教職員が交流を深めました。
 あおぞら学級の子どもたちの詩や歌「笑顔がかさなれば」の発表,音楽部の合奏,6年生のリコーダー奏,そして最後にみんなで「世界がひとつになるまで」の合唱。みんなの心がひとつになった素晴らしい演奏に大きな拍手がおくられました。
 その後は,みんなでカレーとフルーツポンチづくり。飯ごうでご飯を炊く人も汗びっしょり。けれどもみんなで作ったカレーライスのおいしいこと!おかわりをしている子どもたちもたくさんいました。
 みなさん,ご協力ありがとうございました。

何ができるのかな?

画像1
 暑い日にあわせてメイキングクラブではアイスクリームを作りました。小さな缶に生クリームと牛乳などを混ぜたアイスクリームの材料を入れ、それを塩と氷を入れた大きな缶に入れて、ひたすらまぜました。
 と、ところが・・・
室温が高かったこともあってか、なかなか固まりません。ソフトクリームのようになってきた班もありましたが、うまく固まらない班は急遽まぜるのではなく、缶を転がす方法に変えました。

 転がして5分後、中を開けると「わ〜アイスクリームができてる!」と歓声が上がりました。
 最後に砕いたココアクッキーを混ぜて、クッキー&クリームのアイスクリームの出来上がりです。
 汗をかきながら作ったアイスクリーム。お味は市販のものより随分あっさりですが、美味しい、美味しいとみんな食べていました。
画像2

七夕のささかざりをつくったよ!

画像1画像2画像3
 今日は7月7日七夕です。毎年,地域の方から笹をいただきます。子どもたちが,きれいな飾りや願いごとを書いた短冊をつけて,七夕のささかざりをつくりました。まだ梅雨が明けていませんが,今日は雲も切れて太陽がのぞいています。今夜は天の川を見ることができるでしょうか。子どもたちの願いごとがかなえられますように・・・

自由参観日1

画像1画像2画像3
 6月25日(金)と28日(月)は自由参観日でした。25日(金)はあいにくの梅雨空,28日(月)は真夏のように暑い日でしたが,朝早くからたくさんの方々が来校してくださいました。お忙しい中,ありがとうございました。
 子どもたちの熱心に学習する姿を参観していただき,子どもたちも大変励みになったことと思います。
 家庭科で裁縫に挑戦する授業や本年度導入された電子黒板を活用した授業も見ていただきました。
 


 

緑のカーテン

 梅雨の晴れ間。素晴らしい青空が広がっています。緑のカーテンの朝顔も青空に映えて美しく咲いています。
 今年の緑のカーテンは3年生が観察をしたり,お世話をしたりしています。4月に新しく苗を追加したので,花の数も一段と増えました。これから,夏にかけてどんどん花が咲くことでしょう。とても楽しみです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
1/17 避難訓練・クラブ
1/18 3年発育測定
1/19 2年発育測定
2年発育測定
1/20 1年発育測定 ・読み聞かせ2・3年
1/21 避難訓練予備日
1/22 タグ・ラグビー全市交流会
1/23 京都市小学校持久走記録会

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp