京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:84
総数:250022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

野鳥観察教室

画像1画像2画像3
 毎月1回の土曜学習として「野鳥観察教室」を実施しています。地域に住んでおられる伴先生はじめ他4名の先生にお世話になり,木幡池の観察を続けています。今日もカワセミ,ダイサギ,コサギ,トビなどたくさんの鳥を観ることができました。

お年寄りとのふれあいの会

 11月5日(金)に「お年寄りとのふれあいの会」が行われました。この会は社会福祉協議会が主催で毎年行われており,地域のお年寄りの方が80名近く参加されます。 小学校の方は,学芸会で発表したものの中から,2・4・6年の劇や民舞や音楽を観ていただきました。和太鼓クラブも「桃山南太鼓」などを演奏しました。地域の方は女性会有志の方の舞踊,女性会のフォークダンス,藤乃会の舞踊が披露されました。
 お年寄りの方は,「元気な子どもたちの発表を観て元気をもらった。」と喜んでおられました。「また,来年元気でお会いしましょう。」とみんなで「♪夕やけこやけ♪」を歌って会を終わりました。
画像1画像2画像3

和太鼓クラブが「洛和メディカルフェスティバル  in 桃山」に出演!

画像1画像2画像3
 10月31日(日),洛和ヴィラ桃山で行われた「洛和メディカルフェスティバル  in 桃山」のオープニングで和太鼓クラブが元気よく和太鼓の演奏を披露してくれました。曲目は「桃山南太鼓」「木やり太鼓」「ぶち合わせ太鼓」「宇治川太鼓」です。
 息の合った演奏に参会者から大きな拍手をいただきました。介護を受けておられるお年寄りの方々も,太鼓の演奏を熱心に見つめておられました。楽しんでいただきとてもうれしいです。
 

伏見中支部PTAバレーボール交歓会

 10月26日(火)伏見港公園体育館において,伏見中支部PTAバレーボール交歓会が開催されました。
 PTA同好会バレー部の皆さんが第2・第4木曜日の13時から17時にいっしょうけんめい練習されて,桃山南小PTAの代表として出場されました。この日は,多くのPTA会員の皆さんの声援も励みになって,第1試合の対深草BRACK戦に勝利しました。次の第4試合の対藤城ラズベリー戦には惜しくも負けてしまいましたが,選手の皆さんは本当に大活躍でした。
 選手の皆さん,応援の皆さん,お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

伏見中支部 PTAコーラス交歓音楽会

 10月23日(土),呉竹文化センターにおいて「伏見中支部 PTAコーラス交歓音楽会」が開催されました。
 本校の出演は7番目,曲目は「上を向いて歩こう」と「YELL(エール)」です。今年も暑い中,毎週木曜日の午後にがんばって練習された成果が発揮され,呉竹文化センターのホールいっぱいに美しいハーモニーが響きました。
 「上を向いて歩こう」は手拍子をしながら体でリズムを取って歌われたので,会場の皆さんの手拍子を誘い,聴いている方々と一体感が生まれてとても楽しかったです。また「YELL(エール)」は気持ちをこめて丁寧に声をそろえて歌われたので,合唱に聴き入ってしまいました。
 座席にはたくさんの子ども達も聴きに来ていて,お父さん,お母さんのコーラスに大きな拍手を送っていました。
 皆様,本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2

参観・懇談会ー人権教育ー

画像1画像2画像3
 10月15日(金)は高学年・あおぞら学級,18日(月)は低学年の参観・懇談会でした。後期が始まって初めての今回の参観・懇談会は人権教育をテーマに行いました。本校では,人権教育について年間計画を作成し,毎月計画にそって指導しています。
 1年生は「お友だちを大切にする」という人権教育の視点で,あおぞら学級・2年生・5年生は外国人教育,3年生は総合育成支援教育,4年生は男女平等教育,6年生は同和教育についての授業を参観していただきました。
 この参観・懇談会を生かし,今後とも学校と家庭が連携して子ども達の教育をしていく上で大切な問題について保護者の皆様と共に考えていきたいと思います。
 お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

児童集会がありました

画像1
画像2
画像3
 後期始業式のあと児童集会が行われました。
前期と後期の代表委員交代の紹介があり、その後各委員会の委員長より連絡や発表がありました。
 保健安全委員会からは10月10日の目の愛護デーの紹介や「目」についての○×クイズが行われました。飼育委員会からは新しく来たウサギや12月の飼育体験の紹介があり、他には給食委員会より牛乳パックの片付け方なども連絡がありました。
 各委員会の委員長とも堂々とそしてわかりやすく話をしてくれていました。

2010桃山南まつり開催!その2

 花傘パレードは,桃山南小学校の和太鼓クラブが太鼓を打ち鳴らしながら校区を巡りました。今年は,5つの自治会から5つの花傘が参加しました。
 やきそば,ポップコーン,むしパン,フライドポテト,ジュースなどの販売,女性会のバザーや喫茶コーナー,PTAのおまつり広場もあり,大人も子どもも秋の半日を楽しみました。
画像1画像2画像3

2010桃山南まつり開催!その1

画像1画像2画像3
 10月10日(日)「2010桃山南まつり」が開催されました。
 従来,御香宮の祭礼に合わせて花傘パレードや花傘コンテストが開催され,同時にPTAの秋祭りや女性会のバザーが併催されてきましたが,これらを統合し今年から新たな形で「桃山南まつり」が誕生しました。各種団体の関係者の方々が何回も話し合いを重ね,学区に根ざすお祭にしようと努力していただきました。前日の雨のため会場を変更し多くの方に大変ご迷惑をおかけしましたが,当日,体育館では桃山南小の和太鼓クラブや桃山中学校吹奏楽部のパワーあふれる演奏が披露され,大きな拍手に包まれました。
 子どもたちも地域の方々と一緒に楽しめる素晴らしいお祭になったと思います。本当にありがとうございました。

 
 

前期終業式・南タイム(5年)

画像1
 午前9時から前期終業式を行いました。
 校長先生から3つのお話がありました。1つ目は通知票の見方です。学習のようすを見て,がんばったことや少しがんばりの足らなかったことはどこかを知って後期に生かすことはもちろんですが,学校生活のようすもしっかり見るようにというお話でした。ノーベル化学賞についても学習の大切さの視点から話をされました。2つ目は御香宮のお祭のことです。御香宮の歴史について今まで知らなかったことがたくさんわかりました。3つ目は,10月10日に行われる「桃山南まつり」のことです。今年から新しい形で行われることになりました。地域の方々と一緒に楽しみたいと思います。
 終業式の後は「南タイム」です。今日は5年生の発表です。9月3日〜7日までの4泊5日の長期宿泊自然体験「花背山の家」について,体験したこと,感動したこと,学んだことなどをしっかり発表していました。
 明日から4日間(12日は秋休み)お休みです。13日からの後期開始に備えて,有意義に過ごしてほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
1/14 あおぞら・4年発育測定
1/15 野鳥観察教室
1/17 避難訓練・クラブ
1/18 3年発育測定
1/19 2年発育測定
2年発育測定
1/20 1年発育測定 ・読み聞かせ2・3年

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp