素敵な朝学習
今日,夏休み初めての朝学習がありました。
今日は特別に「夏休み実験教室」をひかり学級のお父さんに開いていただきました!!
暑い夏にピッタリの冷たい氷を使った『氷釣り』と『フライングチューブ』の作り方を
教えていただきました。
子どもたちは 大喜び!
氷が釣れて みんなニコニコ♪ フライングチューブが飛ばせて みんなニコニコ♪
とっても素敵な朝学習になりました。
【ひかりの部屋】 2010-07-26 18:00 up!
学校の大掃除
7月23日 午後からPTAの皆さんに,教室の掃除をしてもらいました。教室の隅々まで,丁寧に掃除をしていただきました。窓ガラスもピカピカです。教室のカーテンも洗濯していただきます。
教職員も,クーラーのフィルターを外してきれいに洗ったり,階段やトイレの床を掃除したりしました。飛び入りで,子どもたちも掃除に参加してくれました。
【学校のようす】 2010-07-23 19:46 up!
ソフィアがやってきた!
7月16日 光徳小学校に ソフィアがやってきた!
ソフィアは,京都市埋蔵文化財研究所次長の梶川敏夫氏です。一片の陶器のかけらから元の器の様子を想像したり,京都市の動物園の中にある遺跡から,古代の様子を想像したりして,その当時の様子に思いをはせることが出来ました。また,光徳小学校は平安京のメインストリートである朱雀大路のすぐ左側にあり,北には,平安宮内裏があり,南には,羅城門があることも教えていただきました。そして羅城門の復元図を自分たちでイメージして描くこともしました。過去の様子を学ぶとともに,今ある情報をもとにして,イメージするといことの大切さも学びました。
この学習の様子については,9月に京都新聞に掲載される予定です。
【6年の部屋】 2010-07-23 19:29 up!
夏休みです!
1,2年生が 大切に育ててきた あさがおの花です。
暑い中,私たちにちょっとした涼しさをくれるきれいな花です。
「パッ」と花びらが開いている姿は,
ひかりの子どもたちが「ニコッ」と笑っている 姿によく似ているように感じます。
夏休みが始まりましたが,お家でもがんばってお世話をして,
きれいな花をたくさん咲かせてほしいと思います。
毎日,とっても暑いですが
暑さに負けずに,体調にも気をつけて
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
【ひかりの部屋】 2010-07-23 19:29 up!
歯みがき指導がありました。
6月30日の2時間目に、歯みがき指導がありました。
歯みがきの仕方やどうやって虫歯が出来るのかという勉強をしました。
毎日磨いている歯でも、正しい磨き方を身につけて虫歯予防に努めたいです。
「これから、しっかり歯をみがくよ。」
と子どもたちが言っていました。
歯みがきに力が入りそうです。
【1年の部屋】 2010-07-14 12:09 up!
児童朝会
今日(7月7日),児童朝会がありました。掲示委員会や保健委員会などから報告がありました。その後で,先生から「あいさつ」について話がありました。また,七夕にちなんで,谷川俊太郎さんの「ほしに むすばれて」という絵本の読み聞かせもありました。最後に,普段から虫歯予防に気をつけて,歯磨きも丁寧にできている人に,良い歯の表彰がありました。今年は,6年生の6人が表彰状をもらいました。
【学校のようす】 2010-07-07 17:43 up!
ささ飾り
7月7日は七夕さま。学校では,地域の方からいただいた竹に1年やひかり学級の子どもたちが飾り付けをしてくれました。登校時の子どもたちも大喜びです。また,廊下には,短冊を置き,子どもたちが自由に願い事を書き,ささに吊るす活動も行っています。七夕さまの日には晴れて,織姫と彦星が出会えますように!
【学校のようす】 2010-07-06 19:51 up!
光徳まつり
7月1日 児童会主催の光徳まつりが開かれました。縦割りの活動で,各グループが工夫を凝らして出し物を考えてくれました。準備から,実施,後始末まで,低学年の子どもから高学年の子どもまで,協力しながらやりきる事が出来ました。活動の面白さはもちろんのこと,協力し合いながら,物事をやり遂げることの楽しさをも体験する事が出来ました。
【学校のようす】 2010-07-06 15:14 up!
バスケットボールの練習試合
6月26日,光徳小学校の体育館で,バスケットボールの練習試合がありました。対戦相手は,北区にある柊野小学校の部活のメンバーです。朝早くから学校へ集合し,やってきてくれました。光徳小学校のメンバーは,丁寧にお迎えするとともに,今まで練習してきたことを,ゲームの中で力いっぱいだすことができました。とってもいい練習試合が出来ました。つぎの機会を楽しみにしています。
【学校のようす】 2010-06-27 11:38 up!
土曜学習
6月26日,土曜学習が開かれました。子どもたちは,自分の課題をしっかりやろうと頑張っていました。ちょっと難しく,考えあぐねている時には,ボランティアの先生などに尋ね,積極的に勉強を進めることができていました。
【学校のようす】 2010-06-27 11:38 up!