京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

今日は全校焼きいも大会,うまく焼けるかな?

11月19日 晴天の中,順延になっていた焼きいも大会をしました。昼過ぎ,全校が縦割りで活動を始めました。サツマイモを洗う班,切る班,包む班,たき火の用意をする班など,それぞれの役割に別れて活動をしました。今までに拾っておいた枯れ葉をみんなで燃やし,その中に濡れた新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモをたき火の中に入れました。みんなで食べるのは,放課後です。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの後に冬野菜を植えました!

11月18日 ツルレイシを片付けたところに冬野菜を植えました。菊菜・パセリ・サニーレタス・チマサンチュなど4種類の野菜です。2週間もすると大きく育ってくれることでしよう。
画像1
画像2
画像3

学習発表会まであと僅か,頑張って練習しています!

11月17日 学習発表会は,11月26日です。その日に向けて全校で群読や合唱の練習をしています。また,各学年は劇や影絵など出し物の練習のラストスパートです。26日が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん2

町たんけんで、山国駐在所・山国郵便局・森林公園にインタビューに行きました。駐在所では、手錠を見せていただき、郵便局では、郵便が配達されるまでのお話を聞かせていただきました。森林公園では、しいたけの収穫やかぶとむしの幼虫を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

いつの間にか,紅葉が・・・・・!

11月16日 校内もいつの間にか紅葉が進んでいました。校門の横のもみじも看板の赤色と同じ色になっていました。運動場のイチョウも扉の黄色に変身していました。桜の木の葉っぱもすっかり落葉しています。冬が駆け足でやって来そうな京北です。
画像1
画像2
画像3

ミニかぼちゃも玄関を飾っています!

11月16日 ハローウィンが終わり,かぼちゃも片付けたところにミニかぼちゃがややって来ました。地域の方が趣味でつくられたものをいただきました。大きさ・色などそれぞれ個性があり,とても楽しいかぼちゃです。ご来校の際は,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ポインセチアが玄関や教室を飾っています!

11月16日 11月も半ばになり,クリスマスという言葉も聞こえてきました。先日本校で行われた山国地域の敬老会に飾られたポインセチアをいただきました。教室や保健室などに飾りました。子どもの口から「もうクリスマスが来たみたい!」と言って喜んでいました。
画像1
画像2

スクールガード・リーダーに来ていただきました!

11月13日 昨日12日の下校時にスクールガード・リーダーに来ていただきました。全校の前で校長先生からスクールガード・リーダーの橋村 憲二様を紹介し,挨拶していただきました。その後,黒田方面のスクールバスに子ども達と一緒に乗って指導していただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1,2年さつまいもクッキング

 6月に苗植え、10月に収穫したさつまいもを使ってクッキングをしました。
あまくて、おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

モンゴルの文化に触れました!

11月12日 今年も2年生がモンゴルのお話を三増先生に聞きました。「スーホーの白い馬」の学習前にモンゴルの文化に触れ,子ども達も喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 後期後半開始
1/11 給食開始

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp