京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up3
昨日:59
総数:381905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

大原野奉納相撲大会

12日に大原野神社で行われた相撲大会では、6年生が団体戦で見事準優勝しました。
おやじの会の方に稽古をつけていただいたり、友達と一緒に毎日練習したりして、この相撲大会に臨みました。
当日、大勢の人の前で緊張しながらも精一杯相撲をとる姿は立派でした。
画像1画像2

2年 体育 〜マットあそび〜

画像1画像2
9月13日(月)

前まわり・後ろまわり・側転をがんばって練習しています。
側転は,しっかりと手をついて,跳び箱の上段を両足で
ジャンプして,とび越える練習から始めました。

2年 国語 『あったらいいな,こんなもの』

画像1
画像2
9月9日(木)

国語の『あったらいいな,こんなもの』の学習で,自分の
あったらいいなと思うものを,楽しく空想し,“大発明”しました。
それぞれ自慢の発明品を,話し方に気をつけて,みんなに発表しました。

2年 生活科 〜かかしをつくろう 2〜

画像1画像2
9月7日(火)

投票で決まったかかしの名前は『かかおくん』。
今日はかかおくんの誕生日★
みんなで完成を祝って♪ハッピーバ〜スデ〜 かかおくん♪
と歌って,田んぼに送り出しました。

2年 生活科 〜かかしをつくろう 1〜

画像1画像2
9月7日(火)

かかしのデザインコンテストを終え,かかし作りに挑戦しました。
今日は,完成したかかしを,田んぼに置きに行きました。
強風で倒れてしまわないか,少し心配ですが…
かかしさん!がんばって見守ってね★

2年 生活科 〜やさいをそだてよう〜

画像1画像2
9月6日(月)

先週植えたブロッコリーを見に,畑に行きました。
今日は,葉っぱを裏返し,しっかりと虫取りをしました。
葉っぱが食われているものや,虫の小さな卵がくっついているものも
多く,毎日の水やりと,2日に1回の虫取りが要になりそうです。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
9月6日(月)
 今日から10日まで,大原野の保・幼・小・中が同時に,あいさつ週間に取組ます。保護者,教職員,地域の方々,児童会も参加して,「おはようございます」の声が,校門前に響いています。

5年 田んぼのようす

画像1
画像2
画像3
8月30日に5年生全員で、田んぼの草をひきました。
そして、田んぼにキラキラテープを張りました!!
稲はすくすくと生長しています。
おいしいお米はもう目の前です!!

稲刈りが楽しみですね。

2年 生活科 〜やさいをそだてよう〜

画像1画像2
9月2日(木)

夏休み前に,とうもろこしの収穫を終えた畑に
今日は,ブロッコリーの苗を植えました。
スコップで土をほり,そこに水をたっぷり入れて,
土が水を半分くらい吸ってから,苗をやさしく植えました。
これから,水やりと虫取りをがんばって,育てていこうね★

2年 図画工作 〜おしゃれなどうぶつ その2〜

画像1画像2
9月1日(水)

仕上がった作品を,お互いに鑑賞し合いました。
友だちのつくった作品の動物が楽しく遊んでいる様子を見て,
いっしょに触ってみたり,工夫したところを教えあったりしていました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 給食終了 大掃除
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp