京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up10
昨日:45
総数:454614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

マラソン大会頑張りました!

1年生、マラソン大会を頑張りきりました。体育の学習や中間マラソンで毎日毎日練習に取り組んできた成果を、力いっぱい発揮しました。はじめの会で「しんどくなっても足が痛くなっても一度も歩きません」と、校長先生と約束して、その言葉を胸に一生懸命頑張りました。見に来てくださった方や、保育園や、幼稚園からの応援も力になって、練習以上の成果があったようです。応援ありがとうございました。
画像1

みなみなかよしフェスタ,がんばってきました!

画像1画像2
12月3日(金),陶化小学校で,京都市南区の育成学級で学ぶお友達の
運動会「みなみなかよしフェスタ」が開催されました。

冬の運動会ということで寒さが心配されましたが,当日は心地よい気温の
中,体を動かすことができました。

今までの練習の成果をしっかりといかすことができた子どもたち。本当に
よく頑張ったと思います。

会場校であった陶化小学校の子どもたち,先生方,そして,お忙しい中
ご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

やっと遠足に行けました!

画像1画像2
一度雨で延期になってしまい、残念な思いをした分、1年生の子どもたちは遠足に行けると分かった瞬間に「やった〜!」と本当に嬉しそうにしていました。
2年生と一緒にオリエンテーリングをして、たくさんのゲームをクリアしたあと、お楽しみのお弁当タイム、そして、大きなすべり台やアスレチックで思いっきり遊ぶことができました。
けれども、お天気がだんだん曇ってきて、ポツポツと雨が降ってきたなと思った瞬間に
ビューンっとものすごい風が吹きました。そしてザーっと嵐になり、子どもたちは避難訓練の成果を発揮するかのように、大慌てでバスに乗り込むという大ハプニングもありました。
そのぶん子どもたちには心に強く残る遠足になったようでした。

生き方探究教育研究発表会

12月1日(水)久世西小学校、久世中学校の先生方を中心に本校に
 お集まりいただき、研究発表会を行いました。
各学年及び育成学級の授業公開の後、久世地域の児童・生徒の
 学力向上に向けて、よりよい授業のあり方を話し合い、
京都教育大学高乗秀明先生をはじめ指導助言の先生方から指導を受けました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 学校保健委員会(16:00〜ふれあいサロン)
12/9 マラソン大会予備日,4校時まで
12/10 心ニコニコの日(1H),口座振替日,非行防止教室3年2校時,4年3校時
12/11 PTAフェスティバル・識字展(会場:京都国際会館 イベントホール)
12/13 大藪タイム1年,クラブ6校時
12/14 フッ化物洗口
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp